• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

高い判読性と伝達性を兼ね備えた専門用語のための手話新語の作成支援

研究課題

研究課題/領域番号 21K18481
研究機関筑波大学

研究代表者

福井 和広  筑波大学, システム情報系, 教授 (40375423)

研究分担者 井野 秀一  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (70250511)
加藤 伸子  筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (90279555)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
キーワード手話認識 / 手話新語 / 動画像認識 / 部分空間表現
研究実績の概要

本年度は以下の研究実績を得た.
1)時空間周波数領域上の部分空間表現に基づく手話動画の認識法を開発した.従来の部分空間に基づく方法では,単純に主成分分析を適用して部分空間を生成するために,時系列情報が識別に反映されておらず,手話認識では高い性能が実現出来なかった.提案法は手話動画に対して3次元高速フーリエ変換を適用して得られる3次元振幅スペクトルテンソルを用いることで本課題を解決した.中国語手話の公開データセットと独自取集した日本語手話データセットを用いた評価実験により,提案法の有効性を確認した.この研究成果は13th International Conference on Pattern Recognition Applications and Methodsで発表し,論文出版した.また電子情報通信学会PRMU研究会において発表し,出版した.
2) Slow feature analysisに基づく手話認識の研究成果が,査読付論文雑誌 Machine Learning with Applicationsから出版された.
3)手話形状マップと手話意味マップの構造類似度を測る方法を開発した.手話形状マップは,グラスマンカーネル主成分分析を用いて生成した3次元固有空間へ手話形状(部分空間)のセットを射影して生成した.手話意味マップは,カーネル主成分分析を用いて生成した3次元固有空間へ手話意味(wordベクトル)のセットを射影して生成した.次に各マップのデータ分布を3次元形状部分空間で表現し,2つの形状部分空間の成す正準角により構造類似度を測った.これにより伝達性を反映した構造類似度が得られることを確認した.研究成果は30th International Workshop on Frontiers of Computer Visionで発表し,論文出版された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

昨年度,意味マップに関しては評価に適切な用語を含む既存の公開手話データセットが存在しないことが判明し,本年度改めて独自にデータ収集を行った.このデータセット再整備の遅れにより,全体的に遅れを生じている.

今後の研究の推進方策

これまでに開発した手話形状マップと手話意味マップの生成技術,および両者の構造類似度を測る方法を用いた総合評価を行い,本研究を総括する.

次年度使用額が生じた理由

各基盤技術の実装・統合に遅れが生じ,総合評価の実施を次年度に行うことになった.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Sign Language Recognition Based on Subspace Representations in the Spatio-Temporal Frequency Domain2024

    • 著者名/発表者名
      Ryota Sato, Suzana Rita Alves Beleza, Erica K. Shimomoto, Matheus Silva de Lima, Nobuko Kato, Kazuhiro Fukui
    • 雑誌名

      13th International Conference on Pattern Recognition Applications and Methods (ICPRAM 2024)

      巻: - ページ: 152-159

    • DOI

      10.5220/0012577000003654

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Framework for Measuring the Similarity of Visual and Semantic Structures in Sign Languages2024

    • 著者名/発表者名
      Matheus Silva de Lima , Ryota Sato, Erica Kido Shimomoto , Suzana Rita Alves Beleza , Nobuko Kato , and Kazuhiro Fukui
    • 雑誌名

      Proc. The 30th International Workshop on Frontiers of Computer Vision (IW-FCV2024)

      巻: - ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 時空間周波数領域における部分空間表現に基づく手話認識2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤 遼太, スザナ リタ アルベス ベレザ, エリカ キド シモモト, マテウス シルバデリマ, 加藤 伸子, 福井 和広
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 PRMU研究会技術研究報告書

      巻: 123 ページ: 19-24

  • [学会発表] Sign Language Recognition Based on Subspace Representations in the Spatio-Temporal Frequency Domain2024

    • 著者名/発表者名
      Ryota Sato
    • 学会等名
      ICPRAM2024
    • 国際学会
  • [学会発表] Framework for Measuring the Similarity of Visual and Semantic Structures in Sign Languages2024

    • 著者名/発表者名
      Matheus Lima
    • 学会等名
      IW-FCV2024
    • 国際学会
  • [学会発表] 時空間周波数領域における部分空間表現に基づく手話認識2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤 遼大
    • 学会等名
      電子情報通信学会 PRMU研究会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi