• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

「教育と福祉の統一的把握」をめぐる理論・思想・制度に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K18504
研究機関名古屋大学

研究代表者

辻 浩  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (00227399)

研究分担者 河野 明日香  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (10534026)
横山 悦生  名古屋産業大学, 現代ビジネス学部, 教授 (40210629)
中嶋 哲彦  愛知工業大学, 工学部, 教授 (40221444)
江頭 智宏  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (40403927)
吉川 卓治  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (50230694)
石井 拓児  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (60345874)
小長井 晶子  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 助教 (30950927)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワード教育福祉 / 障害者 / コロナ危機 / 学校改革 / 子ども若者の貧困 / 子どもの権利 / 子ども若者の健康 / 子ども若者の幸福
研究実績の概要

本研究課題の最終年にあたり、各研究課題に即して研究成果をまとめつつ、これまでの研究蓄積をふまえて海外調査を実施した。研究成果のまとめとしては、主に次のようにまとめられる。
第一の課題は、日本において、新自由主義改革(緊縮財政政策)のもと、学校教育・社会教育ならびに社会保障・社会福祉の制度的保障がいかにして縮小ないしは解体されてきたのかを1990年代以降の「失われた30年」に即して解析を試みたことである。教育制度と福祉制度の貧困化が、教育と福祉の領域横断的な重層的支援を必須の課題に押し上げざるをえなくさせている構造を示した。第二に、こうした日本の状況のなかで、自治体や地域レベルにおいてどのような教育と福祉の連携が可能となるのか、その歴史的な文脈や地域的な文脈をおさえつつ、現状と課題の検証を行った。障害者支援にかかわる教育と福祉の連携を自治体の事例に即して分析をおこなったこと、東海地方における勤労青年の教育福祉運動の戦後史的展開を検証した。第三に、戦前期日本における教育福祉的機能の萌芽をどこに見出すのかを検討し、あわせて、戦後初期段階においてこれらの機能がいななる形態で教育法制度化されるに至ったのかの検討と分析を進めた。第四に、国際比較の観点から、ドイツにおける教育福祉に関する実践的形態としてのヴァイマル期における学校田園寮の活動、そこにおける子どもの健康の位置づけをめぐる考察を行った。
以上の到達点をふまえ、イギリスのスコットランド地方における子どもの教育的支援と福祉的支援をめぐる制度措置状況について、エジンバラ大学にて調査を行った。とりわけ本研究課題で重要視をしている学校制度から除外された子どもたち(高校中退、不登校児童生徒、引きこもり青年ほか)に対する支援の取り組みについて調査するとともに、教育福祉支援に関する大学・研究者の役割、研究成果にもとづく政策的効果を確認した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 障害児に対する就学奨励制度の成立過程の分析 ― 文部省の政策とその意図に着目して―2024

    • 著者名/発表者名
      小長井晶子
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)

      巻: 70(2) ページ: 63-73

  • [雑誌論文] 博愛社と佐多愛彦2024

    • 著者名/発表者名
      吉川卓治
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科教育史研究室『教育史研究室年報』

      巻: 29 ページ: 29-44

  • [雑誌論文] ヴァイマル期における保養施設・療養施設の学校田園寮としての利用について : 「ドイツ福音主義教会内国伝道中央委員会」管轄下の施設に焦点を当てて2024

    • 著者名/発表者名
      江頭 智宏
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 教育科学

      巻: 70 ページ: 49~61

    • DOI

      10.18999/nueduca.70.2.49

  • [雑誌論文] 教育福祉から見た『働くこと』による人間発達と地域社会―『もう一つの経済循環』を視野に入れて―2023

    • 著者名/発表者名
      辻浩
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科社会・生涯教育学研究室『社会教育研究年報』

      巻: 37 ページ: 30-40

  • [雑誌論文] 障がい者生涯学習支援における行政と民間の連携・協働2023

    • 著者名/発表者名
      辻浩
    • 雑誌名

      春日井子どもサポートKIDS COLOR・春日井市教育委員会『春日井市における民間団体との協働による障害者生涯学習プログラムの開発』

      巻: 0 ページ: 86-88

  • [雑誌論文] 新自由主義教育改革と民主主義の危機の諸相-官邸主導・政治主導改革の新段階と教育政策研究の課題-2023

    • 著者名/発表者名
      石井拓児
    • 雑誌名

      日本教育政策学会年報

      巻: 30 ページ: 27-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 就学奨励構想をめぐる文部省と厚生省の政策的対立 -1951 年の義務教育就学奨励法構想をめぐって-2023

    • 著者名/発表者名
      小長井晶子
    • 雑誌名

      日本教育行政学会年報

      巻: 49 ページ: 106-125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 帝国大学成立期の医科大学における撰科の機能2023

    • 著者名/発表者名
      吉川卓治
    • 雑誌名

      東京大学文書館『東京大学文書館紀要』

      巻: 41 ページ: 1-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヴァイマル期における学校田園寮活動と子どもの健康をめぐる考察2023

    • 著者名/発表者名
      江頭智宏
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科教育史研究室『教育史研究室年報』

      巻: 28 ページ: 21-35

  • [図書] 高度経済成長と社会教育2024

    • 著者名/発表者名
      辻浩編著
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      大空社出版
    • ISBN
      978-4-86688-238-3

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi