研究課題
挑戦的研究(萌芽)
アンモニアとメタンの混合ガスを燃料として直接供給する、固体酸化物形燃料電池の新しい運転方法の実現可能性を実験的に明らかにした。発電時の排熱を有効利用するとともに、セルの新しい温度分布管理手法となる可能性がある。混合ガスではアンモニア分解反応がメタン水蒸気改質反応よりも優先的に進行し、生成された水素の酸化反応が電気化学反応の主反応として進行することが明らかにした。
熱工学
本研究を通じて、アンモニア-メタン混合燃料を用いることによる新たなセル温度制御手法の実現性を示すとともに、セル性能予測に必用な混合燃料供給時の起電力のの簡易予測手法を確立した。さらに小型セルによる実験により、発電性能の基礎特性を取得することができた。アンモニアとメタンの組み合わせに限らず、広く混合ガス燃料を直接供給するSOFCの理解が進むことが期待される。