• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

新しいキログラムの定義を活用して分銅を用いずに質量を計測するキッブル天びんの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K18900
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分29:応用物理物性およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

倉本 直樹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 研究グループ長 (60356938)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
キーワードキッブル天びん / プランク定数 / キログラム / 標準 / 質量測定
研究成果の概要

2019年、質量の単位「キログラム」の定義が130年ぶりに改定された。従来の定義は、世界に一つしかない分銅「国際キログラム原器」を基準とするものであった。一方、新たな定義は普遍的な物理定数「プランク定数」にもとづく。キッブル天びんは、このキログラムの定義改定をトリガーとして開発が進んでいる新しい質量測定方法である。そこで本研究では、卓上サイズのキッブル天びんを実現するための測定原理の開発を試みた。

自由記述の分野

基礎物理定数にもとづく質量標準の実現

研究成果の学術的意義や社会的意義

考案した測定原理の健全性を確認するために、キッブルバランス用レーザー干渉測長装置、ファンクションジェネレーター、デジタルオシロスコープ、レーザー干渉測長装置制御用PCなどからなるモックアップを作成した。モックアップによって、測定原理の健全性を一定のレベルで確認することができた。今後は、本成果を学会発表および研究論文の形で発信していく。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi