研究課題/領域番号 |
21K19546
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
有馬 隆博 東北大学, 医学系研究科, 教授 (80253532)
|
研究分担者 |
小林 記緒 東北大学, 医学系研究科, 助教 (10803885) [辞退]
小林 枝里 東北大学, 医学系研究科, 助教 (70634971)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2023-03-31
|
キーワード | 生殖補助医療(ART) / 胚着床不全 / 胎盤幹細胞 / オルガノイド |
研究実績の概要 |
最近我が国の少子化、晩婚化により、生殖補助医療(ART)を選択する人が、年々増加の一途を辿っている。しかし、このARTの成功率は、約25%程度で頭打ち状態にあり、不成功例の主な原因として、着床機能障害(不全)が指摘されている。この着床障害は、胚(受精卵)と子宮内膜との微小環境の不適性化が原因で生じると推測されているが、現状行われているホルモン補充療法による治療では、その効果はほとんど認められない。そのため本研究では、子宮内膜細胞とブラストイド(胚盤胞様構造物)が共存する胚着床オルガノイドモデルを作製し、ヒト胚着床機序について理解を深め、さらに胎盤幹(TS)細胞を用いた着床不全に対する治療の有用性について、in vitroにて検証することを目的とした。本年度は、ヒトナイーブ型ES細胞より作製したブラストイドに、子宮内膜上皮と間質細胞を混合し、ゲル内で三次元培養を行った。経時的に着床に特異な現象、特に栄養膜の浸潤、分化を確認しながら、発生を模倣できる培養条件について検討を重ねた。その結果、適切な培養条件を確立し、シングルセル解析によりモデル内細胞集団のプロファイルを行い、ヒト胚盤胞や子宮内膜組織および妊娠初期組織のデータと重ね合わせることで、in vivo模倣能を確認した。次に、着床不全の着床モデルにTS細胞を添加し、ブラストイドの接着率について検討した結果、添加なしと比較し、その接着率は、約1.8倍程度改善することを明らかにした。
|