• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

葉内ポリアミンによる光合成低下の補償作用の検証と陸域生態系保全

研究課題

研究課題/領域番号 21K19864
研究機関京都大学

研究代表者

石田 厚  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (60343787)

研究分担者 安元 剛  北里大学, 海洋生命科学部, 講師 (00448200)
坂田 剛  北里大学, 一般教育部, 准教授 (60205747)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワード小笠原乾性低木林 / 乾燥適応 / 光合成 / 葉寿命 / ルビスコCO2/O2比親和性 / 葉肉コンダクタンス / CO2濃縮機構 / ポリアミン
研究実績の概要

ポリアミン類はCO2を液相中に無機炭酸イオン類として捕捉・濃縮し、葉肉におけるCO2コンダクタンス(gm)を増加させていると予測される。小笠原父島の23樹種(12目18科)で、gmの評価に必要なルビスコのCO2/O2比親和性(SC/O)の値を測定、gmを含む光合成特性・葉の形態YA生理特性を評価し、光合成におけるCO2固定へのポリアミンの関与を評価した。光合成特性・葉特性を評価した21形質のうち、9つの形質がSC/Oと相関を持った。SC/Oと有意な負の相関(P < 0.05)が検出されたのは、gm、大気から葉緑体までのコンダクタンス、葉緑体近辺のCO2濃度、葉面積当たりのルビスコ活性、生化学的反応による光合成の制限率であった。一方SC/Oと有意な正の相関が検出されたのは、葉面積あたりの葉乾重、葉寿命、gmによる光合成制限率、葉面積当たりの可溶性タンパク質量であった。23樹種間で比較すると、ルビスコのSC/O値が低い種(すなわちCO2のO2への相対的な親和性が低い種)は、gmおよび大気からの葉緑体までのコンダクタンスが高く、また葉緑体CO2濃も高いことが明らかになった。さらにポリアミン生合成阻害剤DFMOを葉表面に付与した結果、SC/Oが低くgmの高い樹種(テリハハマボウ)では、付与していないコントロール葉と比べ、生合成阻害剤付与によりgmが有意に低下し、葉肉細胞におけるCO2輸送にポリアミンが関与していることが示された。しかし一方、SC/Oが高くgmの低い種(シャリンバイ)では、DFMOによる有意な影響は検出されなかった。
これらのデータより、陸域生態の主要な炭素固定源である樹木の光合成のCO2固定において、ポリアミンによるCO2捕捉・濃縮能とルビスコの酵素化学的性質は相補的な関係をもち、この関係は樹木間の多様なCO2固定様式をもたらす仕組みの一つであることを強く示唆した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 外来種ルビーロウムシの父島および母島における寄主植物と分布2024

    • 著者名/発表者名
      太田佑子、田中宏卓、島田律子、向 哲嗣、安藤裕萌、大川夏生、佐橋憲生、秋庭満輝、矢崎健一、松倉君予、古澤仁美、才木真太朗、石田厚
    • 雑誌名

      小笠原研究(Ogasawara Research)

      巻: 50 ページ: 69-78

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparative physiology of canopy tree leaves in evergreen and deciduous forests in lowland Thailand2023

    • 著者名/発表者名
      Ishida Atsushi、Yamaji Keiko、Nakano Takashi、Ladpala Phanumard、Popradit Ananya、Yoshimura Kenichi、Saiki Shin-Taro、Maeda Takahisa、Yoshimura Jin、Koyama Kohei、Diloksumpun Sapit、Marod Dokrak
    • 雑誌名

      Scientific Data

      巻: 10 ページ: 601

    • DOI

      10.1038/s41597-023-02468-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sapwood density underlies xylem hydraulics and stored carbohydrates across 13 deciduous tree species in a seasonally dry tropical forest in Thailand2023

    • 著者名/発表者名
      Kawai Kiyosada、Waengsothorn Surachit、Ishida Atsushi
    • 雑誌名

      Trees

      巻: 37 ページ: 485~495

    • DOI

      10.1007/s00468-022-02364-3

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 亜熱帯樹木群集における葉形質の乾燥応答:種の置き換わりと種内変異に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      河合清定、田中憲蔵、 漢那賢作、石田厚
    • 雑誌名

      関東森林研究

      巻: 74 ページ: 77-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physiological responses of seedlings to the invasion of brown root rot hyphae differ between semi-deciduous Bischofia javanica Blume and evergreen Rhaphiolepis umbellata (Thunb.) Makino2023

    • 著者名/発表者名
      Yazaki Kenichi、Kimura Fuku S.、Zhang Chunhua、Levia Delphis F.、Akiba Mitsuteru、Saiki Shin-Taro、Ishida Atsushi、Kojima Mikiko、Takebayashi Yumiko、Sakakibara Hitoshi、Maruyama Yutaka、Ota Yuko、Sahashi Norio
    • 雑誌名

      European Journal of Plant Pathology

      巻: 168 ページ: 147~166

    • DOI

      10.1007/s10658-023-02740-w

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 光合成の水利用戦略に依存したポリアミンの働き~水節約型?水浪費型?~2024

    • 著者名/発表者名
      譲原良介、坂田 剛、安元 剛、古平栄一、神保 充、天野春菜、樋川 岳、石田 厚
    • 学会等名
      第71回日本生態学会大会
  • [備考] 世界自然遺産、小笠原での研究概要

    • URL

      https://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~atto/Ogasawara.html

  • [備考] Outline of Research at the Ogasawara islands

    • URL

      https://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~atto/Ogasawara_ENG.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi