研究課題/領域番号 |
21K20178
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
王 文潔 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 助教 (10913270)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
キーワード | 在宅被災者 / 生活再建 / 災害ケースマネジメント / ボランティアネットワーク |
研究実績の概要 |
2022年度は以下の通り、前年度見合わせることとなったフィールド調査と対面調査を実施し、潜在的被災者に対する生活相談支援のプロセスの解明を中心に研究を発展させた。 1)令和4年台風第14号で被災した延岡市でフィールド調査をし、被害の実態や応急修理制度を利用する際の問題点に関して情報収集を行った。中でも市民団体のネットワークのもとで実施される被災住民への個別訪問に同行し、支援者に対する参与観察とインタビュー調査を行った。特定のエリアにおける被災状況および住民の生活課題を把握するための個別訪問の実践、ならびにその手法について整理と分析を行った。 2)潜在的被災者を支援対象とした市民団体の代表者および協力者に対するインタビュー調査を実施し、災害支援を行う市民団体の運営上の課題に加え、助成金とイノベーション事業の関係性について重要な知見が得られた。こうした調査結果を踏まえ、潜在的被災者の支援におけるボランティアネットワークの機能について「パラドックス」の視点から考察を行った。また災害ケースマネジメントや地域復興などをテーマとする複数の研修会に参加し、新たな調査協力者となる被災者、支援者とのネットワークも広げている。 3)令和2年7月豪雨で被災した住民へのインタビュー調査を実施し、コミュニティづくりや伴走型支援の重要性のみならず、被災者と支援者の両方の視点から、生活再建の相談支援のプロセスを捉えることができた。支援の手が行き届きにくい、深刻な事情を抱えた「支援困難者」に対する行政、専門家、市民団体の連携体制についても考察を深めた。 4)災害時の個人の行動を社会構造の視点から解明するために国内外の多分野の災害研究のレビューを行い、最新の理論や分析視点・手法を整理した。こうした研究成果は、潜在的被災者が置かれている状況とその対応を分析するうえで重要な視角が提示できる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究開始時に予定していた、①フィールド調査にもとづいた情報収集、特に被災住民へのインタビューデータを蓄積し、②国内外の多分野のレビューを行い、本研究に取り入れる最新の理論と分析手法に関する研究成果をあげ、③潜在的被災者の支援を行う実践者とのネットワークを着実に広げている、という3点から本研究は「おおむね順調に進んでいる」と言える。一方で、新型コロナウイルス感染症の影響から、研究開始時に予定していたフィールドワークやインタビューなどの対面調査の一部の見通しが立たず年度内に実施できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度の研究は、上記の研究実績に記載されているフィールド調査および支援者・被災者へのインタビュー調査を継続する。特に、a.潜在的被災者への支援活動を平常時の福祉制度として位置づけるための方策、b.潜在的被災者を支援対象とする市民団体の存続戦略という視点から追加調査や分析を行い、これまで蓄積した調査データを踏まえ、研究成果の発信に努める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2022年度は新型コロナウイルスの感染拡大期において国内外での学会発表がオンラインになり、またフィールド調査、対面調査ができなかったため、旅費の使用が難しくなったことが主な理由である。新型コロナウイルスの感染拡大状況に鑑みて、次年度は現地調査および学会発表のために使用するとともに、文献購入費、英文校正費などに使用する予定である。
|