研究課題/領域番号 |
21K20368
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0203:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
須田 祐介 広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 助教 (70910321)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
キーワード | ガンマ線バースト / 残光 / シンクロトロン自己コンプトン放射 / 超高エネルギーガンマ線 / 大気チェレンコフ望遠鏡 / MAGIC / CTA / LST |
研究成果の概要 |
大気チェレンコフ望遠鏡MAGICで検出に成功したガンマ線バーストGRB 201216Cのデータについて低エネルギーに特化した解析を行い、sub-TeVガンマ線を含む多波長観測データがシンクロトロン自己コンプトン放射機構で自然に説明できることを明らかにし論文化した。MAGICがガンマ線放射の兆候を捉えた比較的暗いGRB 201015Aについてもデータ解析を行い論文化を進めた。次世代ガンマ線天文台CTAの大口径望遠鏡の初号基LST-1とMAGICによる同時観測のための解析パイプラインを構築し、MAGIC (LST-1)単体観測と比べ30% (40%)暗い天体まで検出できることを示し論文化した。
|
自由記述の分野 |
ガンマ線天文学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ガンマ線バーストの研究は2019年のMAGICによるTeVガンマ線放射の発見により新たな局面を迎えたが、TeV帯域でガンマ線バーストの検出に成功した例は数例しかないため、その放射機構については未解明な点が多い。そのため本成果により新たなサンプルが加えられた意義は大きい。また、低エネルギー側に強いMAGICの性能を活かしたGRB 201216Cの検出成功は、その後継ともいえるLSTのGRB観測に大いに期待できる成果である。MAGICとLST-1の同時解析の確立は、これを用いた今後の高感度観測はもちろん、CTA時代における複眼観測に向けたパスファインダーの役割を果たす上で重要な成果である。
|