• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

Alドープ結晶性メソポーラスシリカの合成および触媒活性点の調査

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K20494
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0401:材料工学、化学工学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

松野 敬成  早稲田大学, 理工学術院, 講師(任期付) (80907098)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワードメソポーラスシリカ / シリカナノ粒子 / シリカコロイド結晶 / 結晶性シリカ / ゼオライト / ハードテンプレート法
研究成果の概要

本研究では結晶性アルミノケイ酸塩の触媒活性点の分析・評価を志向して、Alドープにより固体酸性を有する結晶性メソポーラスシリカの合成手法を検討した。Al含有メソポーラスシリカの細孔壁を結晶化させることにより、元々の細孔構造を保持した結晶性メソポーラスシリカの合成に成功した。また、比較対象であるメソポーラスゼオライトの細孔構造を制御する手法も見出すことができた。

自由記述の分野

無機合成化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ゼオライトに代表される多孔質結晶性メタロケイ酸塩は、シリカ骨格中のSiの一部がAlやTiなどの金属元素で置換されることで固体酸点が形成されて触媒活性を示すことから、工業利用・学術研究が幅広くなされている。一方で、細孔壁がシリカの結晶多形からなる多孔質結晶性シリカの合成例は極めて少数であり、酸点を導入したときの触媒活性は未知である。本研究で得られた結晶性メソポーラスシリカはその解明に向けて有用な材料であると期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi