• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

末梢神経をターゲットとした神経幹細胞移植による脱神経横隔膜の機能再建

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K20515
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0403:人間医工学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

浅見 雄太  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (90908740)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワード再生医療 / 末梢神経 / 横隔膜麻痺 / 機能再建 / 神経幹細胞
研究成果の概要

脱神経された横隔膜の機能再建を目的に、ラットの胎児脊髄由来細胞を同種のラットの末梢神経内へ移植した。細胞移植の3ヶ月後、移植部位の免疫蛍光染色を行うと、移植した細胞の末梢神経内で生着が確認された。また電気刺激により機能的な横隔膜の運動が観察された。また、横隔膜の免疫蛍光染色と逆行性トレーサーを用いた組織学的評価により、神経再支配された横隔膜は移植した細胞由来であることが示された。

自由記述の分野

末梢神経

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では脳や脊髄など中枢神経での再生医療とは異なるアプローチにより、脱神経された横隔膜が機能的に再支配可能であることを初めて示した。これまでに有効な治療法が無かった頸髄損傷や神経変性疾患による難治性の呼吸筋麻痺に対する新たな治療法の開発につながる可能性がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi