• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

軟X線電子分光による単分子素子の非接触導電性評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K20538
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0501:物理化学、機能物性化学、有機化学、高分子、有機材料、生体分子化学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

仁王頭 明伸  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 助教 (60910320)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワード自己組織化単分子膜
研究成果の概要

本研究では軟X線電子分光を用いて、分子素子の導電性を非接触に評価することを試みた。分子素子をモデル化した系として、2つのベンゼン環の間のねじれ角が異なるビフェニル分子が金基板に吸着した自己組織化単分子膜(SAM)試料を用いた。作製したSAMについて軟X線電子分光計測を行い、電荷移動ダイナミクスの観測を試みた。実験で得られたオージェ電子スペクトルにおけるスペクトル形状の変化から、ねじれ角に依存した電荷移動時間の変化を見出した。

自由記述の分野

ナノ構造化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではビフェニル分子のねじれ角に依存して電荷移動時間が変化することを見出し、軟X線光電子分光法による分子の非接触導電性評価を実証した。この結果から、分子構造と電荷移動ダイナミクスの関係についての基礎的な知見が得られた。また今後この手法を発展させることで、他の多く分子系について同様の非接触導電性評価が可能となると期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi