• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

フロー精密合成システムを駆使した電子移動型強誘電体材料の創成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K20544
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0501:物理化学、機能物性化学、有機化学、高分子、有機材料、生体分子化学およびその関連分野
研究機関関西学院大学

研究代表者

秋吉 亮平  関西学院大学, 理学部, 助教 (00907537)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワード錯体化学 / フロー合成
研究成果の概要

金属錯体は、その分子配列や集積構造に応じて多彩な機能物性を示すため、金属イオンや有機配位子、金属錯体分子の配列様式を自在に制御することは、学術的に極めて重要な課題である。本研究では、フロー精密合成システムを活用することで、従来までのフラスコ合成では実現不可能な分子集積の構築やそれに基づいた機能創出を目指した。特に、フロー合成システムの流速等の変更により、混合過程や反応の初期過程を精密に制御することで、一次元配位高分子および金属-有機構造体の分子配列や結晶サイズの制御に成功した。本研究成果は、金属錯体の分子集積および機能物性の自在制御に向けた新しい指針となると確信している。

自由記述の分野

錯体化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今日まで分子集積を制御するための試みが数多く行われてきたが、反応時間や濃度、温度等が制御されたフラスコ合成が主流である。本研究が着目したフロー精密合成システムは、医薬品の合成等、有機合成分野において多用される中、金属錯体の合成に利用した報告例は極めて限定的である。一方、本研究成果は、金属錯体の合成に有用であることを実証するものであり、集積構造および機能物性の自在な創出・制御に向けて有用な知見を与える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi