エボラウイルスは高い致死率を伴う重篤なエボラ出血熱(エボラウイルス病)を引き起こす病原体であり、高度安全実験施設(BSL-4 施設)での取り扱いが義務付けられている。そのため、野生型エボラウイルスを用いた研究は限定されている。エボラウイルスは粒子上に唯一glycoprotein (GP)と呼ばれるスパイクタンパク質を発現しており、ウイルスが標的細胞に感染する際に重要な役割を担う。本研究では、BSL-2環境下においてウイルス粒子の取り込みから新たなウイルス粒子が形成されるまで、一連のウイルス生活環でのGPの局在を追跡可能とする新規システムの開発を行った。
|