• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

若年者子宮内膜癌の癌細胞転位分化起点シグナルの同定と妊孕性温存療法への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K20781
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0803:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関北里大学

研究代表者

横井 愛香  北里大学, 医学部, 助教 (90907148)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワード子宮内膜癌 / morule / PTEN過剰発現 / EBP50 / β-カテニン
研究成果の概要

PTENがmorule巣で高発現を示していたことから、PTEN過剰発現細胞株を作製した結果、Slugの発現増加、E-cadherinの発現低下を示し、線維芽細胞様への形態変化を認め、EMT化が示唆された。さらに、増殖能は低下しており、老化細胞の増加を認めた。また、ALDH1、CD44sの発現増加を示したことから、PTEN過剰発現はCSC様特徴を得ることが示唆された。その要因として、未分化の細胞周期と増殖の維持に関与するとされるCyclin D2が挙げられ、β-カテニンを介して制御されている可能性を得た。転位分化分子機構の一部を解明した。

自由記述の分野

医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、若年子宮内膜癌患者の妊孕性温存を目的とするMPA治療法の改良・確立を目指すことで、基礎研究と臨床研究の橋渡し的位置づけとなる。これは、臨床検体の詳細な解析結果と培養細胞を用いた関連分子の機能解析結果をハイブリッドすることにより、本治療法の分子基盤の一側面の解明が可能となる。最終的に、得られた成果を実臨床現場にフィードバックして、挙児希望の若年子宮内膜癌患者に対するMPA治療法の有益な効果判定や予後予測システムの構築を目指す。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi