• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

胆道腫瘍発生におけるKras、Wntシグナルの機能的役割とその分子機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K20801
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0901:腫瘍学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

長尾 宗政  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (20907860)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワード胆道癌 / 胆道腫瘍 / Wnt / Kras
研究成果の概要

Hnf1βCreERT2マウスを用いて胆管・胆嚢上皮選択的に遺伝子改変を誘導できることを世界に先駆けて見出した。Hnf1βCreERT2マウスを用いて変異Kras存在下にWntシグナルを活性化させた結果、胆嚢および肝外胆管にそれぞれ前癌病変であるICPNおよびBilINが形成されることを見出した。さらに、形成した胆道腫瘍を3次元培養した後にマウスにゼノグラフトを行うことで、前癌病変が胆道癌へ進行すること、c-Mycが腫瘍促進的に働き、Tgf-βシグナルが発癌を抑制していることを明らかにし、筆頭著者として報告した。

自由記述の分野

胆道腫瘍

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで世界的にも胆道腫瘍マウスモデルはほとんど報告されていなかった。我々は研究期間を通じて、胆道上皮特異的に遺伝子改変ができる遺伝子改変マウスを発見し、Kras、Wntシグナルが胆道腫瘍を発生させるメカニズムを解析し、研究結果を報告した。これらの研究手法は胆道上皮における他の分子の機能的役割について解析することに応用ができるという点では非常に意義が大きいと考える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi