• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

多様な特性を持つ読者に対応した書体カスタマイズシステムおよびその多言語展開の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K21311
研究機関東京工業大学

研究代表者

朱 心茹  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (90909285)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2025-03-31
キーワード書体研究 / 読字困難 / 書体カスタマイズシステム / 読字支援
研究実績の概要

本研究の目的は、(1) 読字困難をはじめとする多様な特性を持つ読者が自身にとって読みやすい書体を作成できる書体カスタマイズシステムを開発すること、(2) 当該システムを用いて読者の特性と書体の特徴の関連を明らかにすること、(3) 言語と文字体系の特徴を体系的に分析した上で、書体カスタマイズシステムを東アジア言語をはじめとする多言語へ拡張することである。
したがって、本研究は「書体カスタマイズシステムの精緻化」、「読者の多様な特性と書体の特徴に関する分析」、「書体カスタマイズシステムの多言語拡張」の3段階からなる。そのうち、2021年度は「書体カスタマイズシステムの精緻化」と「読者の多様な特性と書体の特徴に関する分析」の予備研究を行った。
「書体カスタマイズシステムの精緻化」では、研究開発協力企業等の協力を得て、秀英丸ゴシックから7000/9354字(Adobe-Japan1-3規格)のスケルトンデータを作成し、書体カスタマイズシステムにおける書体生成方法をオフセット方式にすることで改良した。スケルトン抽出アルゴリズムに関しても、ルールベースの抽出に加えて、ニューラルネットワーク(Generative Adversarial Network)による生成を試行している。「読者の多様な特性と書体の特徴に関する分析」の予備研究では、これまでの対人実験で得られたデータを主に量的に分析し、3種類の代表的な書体の形状とその形状を示すパラメータを得ることができた。
書体カスタマイズシステムと評価実験の結果について、2021年5月に開催されたAsia Pacific Dyslexia Forumで発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね順調に進展している。
研究実施計画の通り、2021年度は「書体カスタマイズシステムの精緻化」と「読者の多様な特性と書体の特徴に関する分析」の予備研究を行った。秀英丸ゴシックからのスケルトンデータ抽出とオフセット方式による書体生成方法の改良を行ったほか、書体カスタマイズシステムの予備実験から3種類の代表的な書体の形状とその形状を示すパラメータを得ることができた。
この結果に基づき、大日本印刷株式会社、ファシリティジャポン株式会社、株式会社リアルタイプ、株式会社イワタを研究協力者として、2022年度に対人実験を行う予定である。

今後の研究の推進方策

2022年度には、主に「読者の多様な特性と書体の特徴に関する分析」と「書体カスタマイズシステムの多言語拡張」を行う予定である。
「読者の多様な特性と書体の特徴に関する分析」では、書体カスタマイズシステムを用いて生成された3種類の書体の読みやすさに関する評価実験を行う。対人実験を行うことによって書体の形状的特徴に対応するパラメータと読みの特性に関する情報を収集し、量的・質的に分析することで、書体の特徴と読みの特性の関連を明らかにする。同時に、読字困難の状況把握を目的とした半構造化インタビューを行う。実験協力者はNPO EDGEなどの読字困難支援団体の協力のもと機縁法によって募集し、50名程度の参加を想定している。2022年5-10月に継続的に実験を実施する予定である。
「書体カスタマイズシステムの多言語拡張」では、多言語における書体の作成と分析に関する文献調査を行い、簡体字・繁体字・ハングル書体特有の特徴整理を行う。その上で、東アジア言語の書体スケルトンデータを作成し、書体カスタマイズシステムの多言語拡張を行う。ARWAを通して実験協力者を募り、評価を行う。2022年4-12月に文献調査とデータ作成を行い、2023年1-3月に評価実験を行う。

次年度使用額が生じた理由

物品費、人件費・謝金、その他の費用に次年度使用額が生じた。主な理由は、申請者が学内の若手研究奨励賞を受賞し、80万円の研究費を獲得したことである。リサーチ・アシスタントへの謝金とリサーチ・アシスタントによるデータ作成作業のためのコンピュータとソフトウェア購入費をそこから支出したため、次年度使用額が生じた。
書体スケルトンデータの作成に想定以上の時間が必要であることが明らかになったため、書体カスタマイズシステムの多言語拡張のためのスケルトンデータ作成にも予定より多くのリサーチ・アシスタントを雇用する予定である。次年度使用額は、リサーチ・アシスタントへの謝金とリサーチ・アシスタントによるデータ作成作業のためのコンピュータとソフトウェア購入費に使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] A Japanese Typeface Customization System for Readers with Developmental Dyslexia2021

    • 著者名/発表者名
      Xinru Zhu and Kyo Kageura
    • 学会等名
      Asia Pacific Dyslexia Forum
    • 国際学会
  • [産業財産権] プログラム、情報処理方法及び情報処理装置2021

    • 発明者名
      朱心茹
    • 権利者名
      朱心茹
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-070594

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi