• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

断熱モード単一磁束量子回路の導入によるサブμWマイクロプロセッサの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22226009
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関横浜国立大学

研究代表者

吉川 信行  横浜国立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70202398)

研究分担者 藤巻 朗  名古屋大学, 大学院工学研究科, 教授 (20183931)
日高 睦夫  独立行政法人産業技術総合研究所, ナノエレクトロニクス研究部門, 上級主任研究員 (20500672)
前澤 正明  独立行政法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス研究部門, 研究グループ長 (40357976)
鈴木 秀雄  (財)国際超電導産業技術研究センター, 超電導工学研究所, 主管研究員 (40607230)
研究協力者 DOROJEVETS Mikhail  Stony Brook大学, Department of Electricals and Computer Engineering, Professor
研究期間 (年度) 2010-05-31 – 2015-03-31
キーワード超伝導デバイス / 低消費電力 / 断熱論理回路 / QFP / SFQ / ジョセフソン素子 / 超伝導集積回路 / 単一磁束量子回路
研究成果の概要

量子化磁束を情報担体とする単一磁束量子(Single Flux Quantum: SFQ)回路は、高速動作が可能でありながら、その消費電力は半導体に比べて3~4桁小さい。本研究では、高速低消費電力で知られるSFQ回路の極限的な低消費電力化を目指した。断熱モード動作など、低消費電力化への回路的ブレイクスルーを中心に、アーキテクチャ、プロセスも含めすべての知見を導入して低消費電力化を図った。これにより、SFQ回路の消費電力を従来の1/1000に低減することが可能となった。本研究では、学術的にも未踏領域となる高性能サブμWマイクロプロセッサを実現するための基盤技術を確立した。

自由記述の分野

電子工学、集積回路工学、超伝導エレクトロニクス

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi