• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

埋込み型膵島・肝組織の設計・生体外構築育成のための方法論の確立と実証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22246101
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関東京大学

研究代表者

酒井 康行  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (00235128)

研究分担者 白樫 了  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (80292754)
伊藤 大知  東京大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (50447421)
連携研究者 新野 俊樹  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (70291929)
研究協力者 YUAN Pang  
YAO-TONG Lai  
STEPHANIE Liana Utami Sutoko  
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード医用化学工学 / マルチスケール血管網配備 / 膵島 / 肝 / 三次元造形 / 人工赤血球
研究成果の概要

移植用の膵島や肝組織の人工的構築の方法論確立を目標として,細胞の三次元化とマルチスケール物質交換性の確保の視点から,細胞組織体を高密度にランダム充填する小チャンバーと,それらに培養液・血液を均一に分配するマクロ流路構造を持つ担体構造を提案,レーザー焼結積層造形法によって担体を作成した.細胞組織体として肝細胞凝集体を固定化した灌流培養では,長期に安定した高機能を得た.さらに組織構築用に細胞への毒性が少ないヘモグロビンを利用する人工赤血球の開発に成功した.

自由記述の分野

臓器・生体システム工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi