• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

抗原提示バキュロウイルスを用いた原虫感染症治療用ワクチン開発基盤技術の構築

研究課題

研究課題/領域番号 22248009
研究機関静岡大学

研究代表者

朴 龍洙  静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (90238246)

キーワード蚕 / ワクチン / 抗原提示 / バキュロウイルス / バイオテクノロジー
研究概要

本研究は、蚕を用い抗原を提示させたバキュロウイルスの作製、並び抗原提示ウイルスによるワクチン開発への基盤を構築するものである。多くの哺乳動物に感染し、多額の損害をもたらすネオスポーラ症を本研究の対象とし、ネオスポーラ原虫の抗原をバキュロウイルスの表面に提示させる方法、動物体内で抗原タンパク質を合成させる方法、またこれらの組み合わせによるワクチンとしての機能を検証することを目的とする。今年度は、抗原候補である8種類のタンパク質をBombyx mori ucleopolyhedrovirus(BmNPV)バクミド-カイコ発現系を用いて発現させ、将来のワクチン化への基盤とすることを目指した。8種類の各候補遺伝子はNeospora caninumnのゲノムDNAからPCR法により増幅した。増幅した遺伝子(SRS2、SAG1、DG1、DG2、MIC3、GRA2、MAG1、BAG1)をカイコで発現させるために38シグナルペプチド配列、FLAGタグ配列を付加し、BmNPVバクミドに挿入し発現用組換えバクミド(38-FLAG-HRV3C-各候補遺伝子)を構築した。各組換えバクミドを5齢カイコ幼虫へ注射、7日間の飼育後、発現させたタンパク質を回収しウェスタンブロッティング法により目的タンパク質の発現の確認を行ったところ、8種類のタンパク質のうち、5種類(SRS2、DG1、MIC3、GRA2、BAG1)で発現が確認された。今後、N.caninum感染ウシ血清との反応性を確認し、次年度から解析を行う予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Enhanced Gene Expression in Insect Cells and Silkworm Larva by Modified Polyhedrin Promoter using Repeated Burst Sequence and Very Late Transcriptional Factor-12010

    • 著者名/発表者名
      Lavender Suganthy Manohar, Shin Kanamasa, Takuya Nishida, Tatsuya Kato, Enoch Y.Park
    • 雑誌名

      Biotechnol.Bioeng.

      巻: 107 ページ: 909-916

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New strategy for rapid isolation of stable cell lines from DNA-transformed insect cells using fluorescence activated cell-sorting2010

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kato, Kengo Yoshizuka, Enoch Y.Park
    • 雑誌名

      J.Biotechnol.

      巻: 147 ページ: 102-107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Silkworm expression system as a platform technology in life science2010

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kato, Mizuho Kajikawa, Katsumi Maenaka, Enoch Y.Park
    • 雑誌名

      Appl.Microbiol.Biotechnol.

      巻: 85 ページ: 459-470

    • 査読あり
  • [学会発表] Synthesis of chelate molecular-based tetravalent glycoside influenza virus inhibitor, Proceeding p37(2010)2011

    • 著者名/発表者名
      Seiichiro Umemura, Makoto Ogata, Chika Hashimoto, Enoch Y.Park, Taichi Usui
    • 学会等名
      Second Joint Symposium TU Braunschweig-Shizuoka University
    • 発表場所
      TU Braunschweig in Germany
    • 年月日
      2011-08-30
  • [学会発表] Expression of Rous Sarcoma Virus gag protein forming virus like particles in insect cells, Proceeding p28, 2010.2011

    • 著者名/発表者名
      Vipin K Deo, Tomomi Yasuda, Tsuji Yoshitaka, Enoch Y.Park
    • 学会等名
      Second Joint Symposium TU Braunschweig-Shizuoka University
    • 発表場所
      TU Braunschweig in Germany
    • 年月日
      2011-08-30
  • [学会発表] Display of human prorenin receptor on baculovirus using silkworm larvae and its application on detection of protein-protein interaction, ICCMB proceeding page75, 2010.2011

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kato, Enoch Y Park
    • 学会等名
      The 2nd International Conference of Cellular & Molecular Bioengineering
    • 発表場所
      Nangyang Technical University in Singapore
    • 年月日
      2011-08-02
  • [学会発表] Expression of Neospora caninum antigenic proteins using Bombyx morinucleopolyhedrovirus(BmNPV)bacmid expression system, Proceeding p71-72, 20112011

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsuki, Tatsuya Kato, Enoch Y.Park
    • 学会等名
      1st Zhejiang Univ.-Shizuoka Univ.Student Workshop
    • 発表場所
      Zhejiang Univ.in China
    • 年月日
      2011-03-24
  • [学会発表] VLPs display technology a step towards efficient vaccination platform using stable insect cell line and silkworm 1st Zhejiang Univ.-Shizuoka Univ.Student Workshop. Proceeding p22.24, 20112011

    • 著者名/発表者名
      Vipin Kumar Deo, Yoshitaka Tsuji, Tomomi Yasuda, Tatsuya Kato, Naonori Sakamoto, Hisao Suzuki, Enoch Y.Park
    • 学会等名
      1st Zhejiang Univ.-Shizuoka Univ.Student Workshop
    • 発表場所
      Zhejiang Univ.in China
    • 年月日
      2011-03-24
  • [備考]

    • URL

      http://www.agr.shizuoka.ac.jp/c/biotech/index.htm

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi