• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

抗原提示バキュロウイルスを用いた原虫感染症治療用ワクチン開発基盤技術の構築

研究課題

研究課題/領域番号 22248009
研究機関静岡大学

研究代表者

朴 龍洙  静岡大学, グリーン科学技術研究所, 教授 (90238246)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワードカイコ / ワクチン / 抗原提示 / バキュロウイルス / バイオテクノロジー
研究概要

昨年までには抗原を提示したバキュロウイルスの作製と抗原提示バキュロウイルスの免疫原性をマウス実験で確認出来た。しかし、Neospora caninum攻撃試験におけるワクチン効果は未知であった。最終年度の計画に従って、原虫攻撃試験や細胞の体内で抗原を発現する改変バキュロウイルスを作製し、ネオスポラ症に対するワクチン効果を調べた。
ワクチン候補抗原タンパク質(SAG1, SRS2, MIC3)をBombyx mori nucleopolyhedrovirus (BmNPV) のエンベロープにそれぞれ提示した抗原提示BmNPVを作製し、この抗原提示BmNPVで免疫化したマウスにNeospora caninumを暴露した結果、IgGサブクラス及びサイトカイン解析から細胞性免疫が優勢に誘発された。さらにマウス脳内原虫量に有意な減少が見られ、このワクチンによる有効な免疫応答の誘発が示唆された。
抗原タンパク質をバキュロウイルスに提示すると同時に動物体内で発現できる改変バキュロウイルスを構築した。この手法は抗原タンパク質を動物の体内で発現させ抗原タンパク質の分解を最低限に止めワクチン効果を最大にする革新的手法である。哺乳類細胞発現ベクターとしてpcDNA3.1(+)にそれぞれネオスポラ抗原遺伝子NcSRS2, NcSAG1及びNcMIC3の完全長のものをCMVプロモーターの下流に繋いだ発現ベクターを構築した。同時にp10プロモーターの下流に抗原タンパク質の遺伝子をgp64遺伝子と融合させ抗原タンパク質をバキュロウイルスの表面に提示させた。本改変バキュロウイルスをVero細胞に導入し、共焦点レーザー顕微鏡やウエスタンブロットで遺伝子の発現を確認した。今後免疫抗原性や原虫暴露試験を行い新規ワクチンの開発を継続する予定である。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Tracking Neospora caninum Parasites Using Chimera Monoclonal Antibodies against its Surface Antigen-related Sequences (rNcSRS2)2014

    • 著者名/発表者名
      Jinhua Dong, Takahiro Otsuki, Tatsuya Kato, and Enoch Y. Park
    • 雑誌名

      J. Biosci. Bioeng.

      巻: 177 ページ: 351-357

    • DOI

      org/10.1016/j.jbiosc.2013.09.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Display of Neospora caninum surface protein related sequence 2 on Rous sarcoma virus-derived gag protein virus-like particles2013

    • 著者名/発表者名
      Vipin Kumar Deo, Katsuhiko Yoshimatsu, Takahiro Otsuki, Jinhua Dong, Tatsuya Kato, Enoch Y.Park
    • 雑誌名

      J. Biotechnol.

      巻: 165巻 ページ: 69-75

    • DOI

      10.1016/j.jbiotec.2013.02.013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of new ligation-independent cloning vectors for the expression and purification of recombinant proteins in silkworms using BmNPV bacmid system2013

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kato, James R. Thompson, Enoch Y. Park
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0064007

    • 査読あり
  • [学会発表] カイコ発現系を用いたネオスポラカニナム抗原タンパク質の発現、精製及びそれらを用いたマウスの免疫2013

    • 著者名/発表者名
      Mai Yoshimoto, Jinha Dong, Tatsuya Kato,Tetsuya Kousaka, Kazunori Ike, Yumino Matsumoto, Kazunori Ike, and Enoch Y. Park
    • 学会等名
      シーズ&ニーズビジネスマッチング研究発表会ー高齢化社会・健康・食品産業ー
    • 発表場所
      静岡市ホテルアソシア静岡3F駿河II
    • 年月日
      20131211-20131211
  • [学会発表] High- or medium-throughput protein expression and purification in silkworm pupae2013

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kato, James R. Thompson, Enoch Y. Park
    • 学会等名
      Shizuoka University International Symposium 2013 - Directions of Interdisciplinary Domain Research in Japan-Europe Partnership -
    • 発表場所
      Granship in Shizuoka
    • 年月日
      20131118-20131119
  • [学会発表] Neospora caninum-antigens and antigen displaying baculovirus using silkworm larvae targeting for Neospora vaccine2013

    • 著者名/発表者名
      Enoch Y. Park, Takahiro Otsuki, Jinhua Dong, Tatsuya Kato
    • 学会等名
      2013 KSBB Fall meeting and International Symposium
    • 発表場所
      BEXCO in Busan Korea
    • 年月日
      20131016-20131019
  • [学会発表] ネオスポラ症及び抗ネオスポラ原虫の検出法の開発2013

    • 著者名/発表者名
      朴 龍洙、董 金華、 大月 隆寛、加藤 竜也
    • 学会等名
      第7回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋市名古屋大学
    • 年月日
      20130918-20130920
  • [備考] 静岡大学生物工学研究室

    • URL

      http://www.agr.shizuoka.ac.jp/c/biotech/

  • [備考] 静岡大学グリーン科学技術研究所

    • URL

      http://www.green.shizuoka.ac.jp

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi