研究課題/領域番号 |
22300265
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 京都学園大学 (2011-2014) 武庫川女子大学 (2010) |
研究代表者 |
瀧井 幸男 京都学園大学, バイオ環境学部, 客員研究員 (70154937)
|
研究分担者 |
關谷 次郎 京都学園大学, バイオ環境学部, 教授 (10035123)
山本 周美 武庫川女子大学, 生活環境学部, 講師 (60441234)
西村 沙矢香 武庫川女子大学, 生活環境学部, 助手 (00509177)
相澤 徹 武庫川女子大学, 文学部, 教授 (10340944)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 遺伝栄養学 / 骨粗しょう症 / 運動 / 思春期女子 / カルシウム摂取 / 乳酸菌 / 腸内細菌 / 食育 |
研究成果の概要 |
腸管内は多様な微生物群で構成されて健康増進に貢献している。漬物は整腸効果のある食物繊維、カルシウムやビタミンを含み、日々三度の食生活で継続的に摂取すれば腸内環境改善に役立つ。平均年齢20.2 ± 3.3歳の若年女性に乳酸菌を含む漬物を2週間継続摂取させた結果、ナチュラルキラー細胞活性が増進されるとともに、便通が統計学的に有意に改善された。 遺伝学的アプローチに加え、適切なカルシウム含有食の継続摂取を指向した食育により、思春期女子が遺伝的体質を理解し、適切な食習慣と運動習慣を体得することができ、彼女らが中高年期に到達した際、骨粗鬆症や肥満の発症リスクを効果的に軽減できることが示された。
|
自由記述の分野 |
総合領域
|