• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

生態資源管理と文化多様性保全をめぐる当事者間対話の構築-東南アジア多島海を中心として

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22310157
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

赤嶺 淳  名古屋市立大学, 大学院・人間文化研究科, 准教授 (90336701)

研究分担者 長津 一史  東洋大学, 社会学部 (20324676)
落合 雪野  鹿児島大学, 総合研究博物館, 准教授 (50347077)
岩井 雪乃  早稲田大学, 平山郁夫記念ボランティアセンター, 助教 (80507096)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード地域間比較
研究概要

ワシントン条約(CITES)の附属書 I および II に掲載された水棲動物を分析した結果、これまで食用に商業的に利用されてきた水産物の記載が、2000 年以降に目立つ傾向があきらかとなった。このことは、野生生物保護と食料安全保障とが対立しうる課題であることを意味している。類似の事例として、国立公園内で保護されているアフリカゾウが、国立公園に隣接する畑作地を荒らし、農作物被害をもたらしている例を指摘できる。生物資源の持続可能な利用について、より多角的な検討が必要である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] Reconsidering blast fishing within a world system: A civil war and economic development in the southern Philippines2013

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 雑誌名

      Journal of Chinese Dietary Culture

      巻: 9(1)(in print)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intangible food heritage: Dynamics of whale meat foodways2013

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 雑誌名

      contemporary Japan. Senri Ethnographical Studies

      巻: (in print)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] From forests to home gardens: A case study of Ensete glaucum in Myanmar and Laos2012

    • 著者名/発表者名
      Ochiai Yukino
    • 雑誌名

      TROPICS

      巻: 21(2) ページ: 59-65

    • 査読あり
  • [学会発表] Whale shark used to be food: How it has become an eco-icon representing marine environmental conservation movements in the Philippines2013

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 学会等名
      Asian CORE Workshop on Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia
    • 発表場所
      Inamori Memorial Hall, CSEAS, Kyoto University
    • 年月日
      20130222-23
  • [学会発表] Jalan Tikuson the Sea: Persisting Maritime Frontiers and Multi-layered Networks in Wallacea2013

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu Kazufumi
    • 学会等名
      Asian CORE Workshop on Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia
    • 発表場所
      Inamori Memorial Hall, CSEAS, Kyoto University
    • 年月日
      20130222-23
  • [学会発表] Whale meat foodways in the contemporary Japan: From fish sausages in the 1960s to whale tongue dishes in the 1990s2013

    • 著者名/発表者名
      AkamineJun
    • 学会等名
      International Conference on Food and Heritage: A Perspective of Safeguarding the Intangible Cultural Heritage
    • 発表場所
      Hong Kong Heritage Museum, Hong Kong SAR
    • 年月日
      20130103-05
  • [学会発表] Chinese foodways vs. marine environment?: A view from trade and consumption of dried marine products in Asia and the Pacific2012

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 学会等名
      Asian CORE Program Seminar: Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia
    • 発表場所
      Center for Asia Pacific Area Studies, RCHSS, Academia Sinica, Taipei
    • 年月日
      20120228-29
  • [学会発表] 調査地に研究室を開く-Sanggar Penelitian Sirope における展示デザインと参加者の反応2012

    • 著者名/発表者名
      落合雪野
    • 学会等名
      東北アジア研究センター共同研究会「協働による展示実践を通した人類学方法論の探求」
    • 発表場所
      東北大学東京分室
    • 年月日
      2012-12-08
  • [学会発表] ジンベエザメのエコ・アイコン化と観光資源化のポリティクス-フィリピンの事例から2012

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳
    • 学会等名
      生命科学と生態系変容研究会
    • 発表場所
      伊勢国際ホテル
    • 年月日
      2012-11-25
  • [学会発表] 東南アジア海域研究が拓く可能性--海民論と境域論を手がかりに2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      国立民族博物館共同研究会『アジア・オセアニアにおける海域ネットワーク社会の人類史的研究-資源利用と物質文化の時空間比較』
    • 発表場所
      国立民族博物館
    • 年月日
      2012-11-10
  • [図書] 「自然保護と地域住民の衝突」,松田素二編,『アフリカ社会を学ぶ人のために』2013

    • 著者名/発表者名
      岩井雪乃
    • 出版者
      世界思想社
  • [図書] 『住民主体の自然保護』の逆説的帰結としての抵抗運動」,西川潤・大林稔・阪本久美子編,『アフリカの内発的発展-支援・政策と民』2013

    • 著者名/発表者名
      岩井雪乃
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] Conserving Biodiversity for Cultural Diversity: A Multi-sited Ethnography of Sea Cucumber Wars2013

    • 著者名/発表者名
      AkamineJun
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      Tokai University Press
  • [図書] 『グローバル社会を歩く-かかわりの人間文化学』, 「フィールドワークの可能性を拓く」,「グローバル社会のフィールドワーク」,「ともにかかわる地域おこしと資源管理-能登なまこ供養祭に託す夢」2013

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳
    • 総ページ数
      3-10, 20-71, 340-350, 368
    • 出版者
      新泉社
  • [図書] 「自然の脅威と生きる構え-アフリカゾウと『共存』する村」,赤嶺編,『グローバル社会を歩く』2013

    • 著者名/発表者名
      岩井雪乃
    • 総ページ数
      72-145
    • 出版者
      新泉社
  • [図書] 「インドネシアの二〇〇〇年センサスと民族別人口」, 「異種混淆性のジェネオロジー-スラウェシ周辺海域におけるサマ人の生成過程とその文脈」,鏡味治也編,『民族大国インドネシア-文化継承とアイデンティティ』2012

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 総ページ数
      37-48, 249-284
    • 出版者
      木犀社
  • [図書] 「従乾貨海參看世界」,張展鴻編,『上環印記』2012

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳
    • 総ページ数
      23-32
    • 出版者
      香港:野外動向有限公司

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi