• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

コーパス利用による英語の通時的地域的変異の融合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22320089
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

谷 明信  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (90236670)

研究分担者 西村 秀夫  三重大学, 教育学部, 教授 (00164591)
矢橋 知枝  仁愛大学, 人間学部, 准教授 (10340035)
家入 葉子  京都大学, 文学研究科, 准教授 (20264830)
今井 光規  摂南大学, 公私立大学の部局等, その他 (60034584)
尾崎 久男  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (60268381)
澤田 真由美  愛知学院大学, 教養部, 准教授 (60369791)
柳 朋宏  中部大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70340205)
内田 充美  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (70347475)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードコーパス言語学 / 英語歴史言語学 / 英語方言学 / 英語史
研究概要

まず、スペースの関係で、本年度の研究成果の一部のみを報告する(なお本研究にかかる今年度の全論文・発表数は14件)。2012年度中の出版には間に合わなかったが、2011年に本研究グループが開催した国際学会Middle and Modern English Corpus Linguisticsの論文集は2013年内に出版予定で、研究代表者の谷、研究分担者の家入、尾崎、澤田、柳の発表論文が含まれている。また、谷と尾崎は 『15世紀の英語-文法からテキストへ-』(大阪洋書, H25年3月)を編集し、この論文集には谷、尾崎、内田、柳が本研究にかかる論文を投稿した。谷はコーパスにより動詞witの談話用法を、柳もコーパスにより中英語のseemの諸構文を論じた。内田は中英語とフランス語の比較、尾崎はCaxtonのParis and Vienneのフランス語原典の問題を電子テキストを用いて論じた。この論文集とは別に、家入は中英語のmakeの補文の問題を考察し、ドイツの出版社発行の論文集に掲載された。また、谷(“Revisiting the Loss of the Verb _Wit_ in Comparison with _Know_”(_Phases of the History of English_, Peter Lang, 2013出版予定)はコーパスにより方言と時代のパラミターから動詞witの衰退を論じた。このようにして、英語歴史言語学の立場からの研究を進めた。
本研究の目的は英語歴史言語学と英語方言学の融合による新たな英語史のアプローチの模索であるが、上記の谷のwitの衰退の論文や、家入の研究の一部では、方言の考察がなされたが、方言を含む歴史的コーパスの欠如のために、融合を図ることが困難であった。このような問題はあるものの、本研究は日本における英語史研究に寄与することができた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Visiting the Otherworld in Middle English Romance and its Reflection in a Present-Day American Novel2013

    • 著者名/発表者名
      Mitunori Imai
    • 雑誌名

      Setsunan Journal of English Education

      巻: 7 ページ: 1-15

  • [学会発表] Revisiting the Obsolescence of the Verb WIT2012

    • 著者名/発表者名
      Akinobu TANI
    • 学会等名
      The 4th International Conference of the Society of Historical English Language and Linguistics
    • 発表場所
      Keio University
    • 年月日
      20120901-20120903
  • [学会発表] From Dative-Marked Experiencers to Prepositional Experiencers in the History of English2012

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro YANAGI
    • 学会等名
      The 17th International Conference on English Historical Linguistics
    • 発表場所
      University of Zurich
    • 年月日
      20120820-20120825
  • [学会発表] “Down the Road” and “Down the Line”: Semantic Shifts of Prepositional Phrases in Present-Day English2012

    • 著者名/発表者名
      Mistumi UCHIDA
    • 学会等名
      The 17th International Conference on English Historical Linguistics
    • 発表場所
      University of Zurich
    • 年月日
      20120820-20120825
  • [図書] 15世紀の英語-文法からテキストへ-2013

    • 著者名/発表者名
      谷明信
    • 総ページ数
      160 (61-80)
    • 出版者
      大阪洋書
  • [図書] 15世紀の英語-文法からテキストへ-2013

    • 著者名/発表者名
      尾崎久男
    • 総ページ数
      160 (103-116)
    • 出版者
      大阪洋書
  • [図書] Phases of the History of English2013

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Tani
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      Peter Lang (Frankfurt am Mein)
  • [図書] Middle and Modern English Corpus Linguistics: A Multi-dimensional Approach2012

    • 著者名/発表者名
      Yoko Iyeiri
    • 総ページ数
      287 (59-73)
    • 出版者
      John Benjamins

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi