研究課題/領域番号 |
22330218
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 獨協大学 |
研究代表者 |
川村 肇 獨協大学, 国際教養学部, 教授 (60240892)
|
研究分担者 |
荒井 明夫 大東文化大学, 文学部, 教授 (60232005)
大矢 一人 藤女子大学, 文学部, 教授 (10213878)
熊澤 恵里子 東京農業大学, 教職・学術情報課程, 教授 (90328542)
宮坂 朋幸 大阪商業大学, 総合経営学部, 准教授 (90461954)
高瀬 幸恵 鶴川女子短期大学, 講師 (30461792)
池田 雅則 兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (60609783)
森田 智幸 山形大学, 大学院・教育実践研究科, 講師 (70634236)
|
研究協力者 |
大間 敏行 武蔵野美術大学, 講師
杉浦 由香里 愛知淑徳大学, 講師
長谷部 圭彦 駒澤大学, 講師
塩原 佳典 日本学術振興会, 特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 就学告諭 / 学制 / 学校創設 / 就学勧奨 / 地域 / 学校 / 就学 |
研究概要 |
研究成果は、『就学告諭と近代教育の形成』と題する書物にまとめて発行を計画している。既に研究分担者、研究協力者共に原稿を執筆し終え、来年には出版予定である。 本書は二部構成をとっている。第一部では、全国の就学告諭を横断的に検討することによって、その全体的な特徴や傾向を示した。第二部では、度会府(県)、秋田県、飾磨県、筑摩県、奈良県、熊本県の六つの府県を取り上げ、就学の勧奨や学校設立の奨励がいかに行われたのかを検証した。
|