• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

障害学生支援のためのユニバーサル・キャンパス構築に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22330256
研究機関筑波大学

研究代表者

四日市 章  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 教授 (20230823)

研究分担者 佐島 毅  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 准教授 (20241763)
野呂 文行  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 准教授 (30272149)
青柳 まゆみ  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 助教 (40550562)
名川 勝  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 講師 (60261765)
原島 恒夫  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 教授 (70262219)
柿澤 敏文  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 教授 (80211837)
竹田 一則  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 教授 (90261768)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワードインクルージョン / 障害学生支援 / ユニバーサルキャンパス
研究概要

平成24年度は、前年度までの研究成果をさらに発展させ、主に以下の基礎研究および実践研究を実施した。
●障害のアセスメントと合理的配慮に関する研究:運動障害学生の入学時アセスメントについて、ヒアリング項目を整理し、支援に結びつける評価表を作成した。またこれについて学生に研修を実施した。
●物理的・人的環境のアセスメントに関する研究:視覚障害学生のための物的環境整備充実に向けた基礎研究として、デジタルカメラ、Kinect 白杖等の支援機器の有効性に関する研究を実施した。また、支援ニーズの検討結果に基づいたバリアフリー講義システムを導入し、その有効性の研究に着手した。さらに、災害時の障害学生安否確認システムを導入し、その有効性について、利用者(障害学生)に対するヒアリング調査を実施した。
●支援方法・技術の高度化に関する研究:聴覚障害学生に対する質の高い支援方法について、特にパソコン要約筆記や音声認識技術を用いた字幕提示、手話通訳による情報伝達量や変換技術に関して、量的研究を実施した。
●障害学生および支援学生の健康管理に関する研究:学校相談分野を中心とした先行研究について、収集し検討した。また学内でメンタルヘルスに悩みを持つ障害学生とその支援者について、事例を収集した。
●関連機関の視察・調査等:障害学生支援に関する先進的な取り組みを行っている米国・アリゾナ大学、カリフォルニア州立大学ノースリッジ校、及びワシントン大学を視察し、研究遂行のための示唆を得た。具体的には、アリゾナ大学では主に運動障害学生に対する支援や施設について、カリフォルニア州立大学ノースリッジ校では聴覚障害学生に対する支援体制について、ワシントン大学では高大連携プログラムや就職支援、発達障害学生支援について情報交換と資料収集を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画に基づき、基礎的研究、実践的研究およびその有効性の検討という一連の研究を、予定通り進行している。

今後の研究の推進方策

研究計画に基づいて、継続的に研究を推進する予定である。基礎的研究の分析結果、障害別のアセスメント項目、支援者養成プログラムの内容、その他本研究で得られた成果については、成果報告書、ウェブサイト等で公開する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 大学講義におけるパソコン通訳の訳出率に及ぼす通訳者要因の影響2012

    • 著者名/発表者名
      有海順子・四日市章
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 50 ページ: 353-361

    • 査読あり
  • [学会発表] 弱視者における読書時の眼疲労の測定方法の検討2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木麻央・柿澤敏文
    • 学会等名
      障害科学学 会第8回大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      20130302-20130302
  • [学会発表] 聴覚障害学生支援における音声認識技術の活用 ―教室内での復唱を目標とした試み―2013

    • 著者名/発表者名
      田中祐一郎・溝曽路哲也・原島恒夫
    • 学会等名
      障害科学学会第8回大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      20130302-20130302
  • [学会発表] 聴覚障害学生支援における音声認識技術の活用(4) ―情報伝達量を重視した復唱による字幕の特徴―2013

    • 著者名/発表者名
      溝曽路哲也・田中祐一郎・原島恒夫
    • 学会等名
      障害科学学会第8回大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      20130302-20130302
  • [学会発表] デジタルカメラ等を視覚補助具として活用している 事例について2013

    • 著者名/発表者名
      川嶋栄子・小椋規予・柿澤敏文
    • 学会等名
      第54回弱視教育研究全国大会
    • 発表場所
      ホテルレイクビュー水戸(茨城県)
    • 年月日
      20130117-20130118
  • [学会発表] 障害児・者における心身ストレスの可視化2012

    • 著者名/発表者名
      竹田一則
    • 学会等名
      ライフサポート学会第28回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 年月日
      20121102-20121104
  • [学会発表] Kinect白杖による上り階段シーンの認識と性能評価2012

    • 著者名/発表者名
      山口翔太郎・滝沢穂高・青柳まゆみ・江崎修央・水野慎士
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      芝浦工業大学(東京都)
    • 年月日
      20120928-20120929
  • [学会発表] Fatigue In Individuals With Hearing Impairment2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka SUZUKI, Tsuneo HARASHIMA, Takuo SUGINAKA , Kei TABARU, Akiyoshi KATADA
    • 学会等名
      ASIA PACIFIC CONGRESS ON DEAFNESS第11回大会
    • 発表場所
      Grand Corpthorne Waterfront Hotel (シンガポール)
    • 年月日
      20120726-20120728
  • [学会発表] The Interpretation rate and change in expression in Sign Language to Japanese Interpretation2012

    • 著者名/発表者名
      Ikumi TSURUMA, Akira YOKKAICHI
    • 学会等名
      ASIA PACIFIC CONGRESS ON DEAFNESS第11回大会
    • 発表場所
      Grand Corpthorne Waterfront Hotel (シンガポール)
    • 年月日
      20120726-20120728

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi