• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

タグした二光子過程ハドロン生成断面積の高統計測定による量子色力学の詳細検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22340062
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関神奈川大学

研究代表者

渡邊 靖志  神奈川大学, 工学部, 教授 (40126199)

研究分担者 上原 貞治  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 講師 (70176626)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード量子色力学の検証 / Bファクトリー実験 / 共鳴粒子の構造性質 / 中間子対生成反応 / 低質量スカラー粒子 / 低質量ベクトル粒子 / タグシタ二光子過程 / KEKB-Belle
研究成果の概要

まず,一方の光子をタグしたπ0中間子の遷移形状因子の測定を行い,BaBarの結果と異なり,よりQCD極限値に近い結果を得て,この問題を落着させた。
次にノータグ二光子過程によるK0S中間子対生成反応を閾値付近からの断面積を測定解析し,f2(1270)とa2(1320)の負の干渉,f2’(1525)の二光子幅×分岐比等の高精度の測定が可能となった。
現在,一方の光子をタグしたπ0中間子対の微分断面積をQ2=30 GeV2まで測定解析して,論文として投稿準備中である。f2(1270)(ヘリシティ=2,1,0別々)とf0(980)中間子の遷移形状因子をQ2の関数として測定し,理論の予言と比較した。

自由記述の分野

素粒子実験

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi