• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

芳香性花卉の非メバロン酸経路を介する香り発散特性の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 22380024
研究機関京都大学

研究代表者

土井 元章  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (40164090)

研究分担者 林 孝洋  近畿大学, 農学部, 教授 (40173009)
細川 宗孝  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40301246)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード園芸科学 / 花卉 / 香り / モノテルペノイド / ゲラニル二リン酸合成酵素遺伝子 / 発現解析 / 生理機能
研究概要

固相マイクロ抽出法によりバラ花弁向軸側および背軸側表面からピペットチップ内に発散される香気成分を捕集した.非芳香性品種においては,香気成分がほとんど検出されなかった.一方芳香性品種では向軸側,背軸側ともモノテルペノイドの発散量は多く,‘イブピアッチェ’ではゲラニオールが,‘ファンシーイブニング’では向軸側のネロールの発散量が多かった.
すべてのモノテルペノイド合成の前駆体となるゲラニル二リン酸(GPP)の合成に不可欠と考えられているゲラニル二リン酸合成酵素(GPPS)遺伝子を探索した.GPPSはSSU,LSUおよびGPPSの3つのクレードに分類され,GPPS-SSUは単離できていないが,GPPS-LSUとGPPSについてはクローンが得られ,全長配列を決定した.得られたアミノ酸配列をもとに系統樹を作成した結果,RhGPPS-LSU1は他種のGPPS-LSUの近傍に位置するGGPPSのクラスターに,RhGPPS1は他種のGPPSが位置するクラスターに分類された.芳香性および非芳香性各2品種を用いてRhGPPS-LSU1およびRhGPPS1の器官別発現量を調査したところ,RhGPPS-LSU1は‘イブピアッチェ’や‘ファンシーイブニング’の中花弁や外花弁で高発現しており,‘スイートアバランチェ’の外花弁や葉でも高い発現がみられた.一方,RhGPPS1の発現量には芳香性,非芳香性の品種間で大きな差はみられなかった.
‘イヴピアッチェ’の生花から水蒸気蒸留によりハイドロゾル,有機溶剤抽出によりアブソリュート,不揮発性溶剤抽出によりアンフルラージュ油脂を得,ヒトへの心理・生理効果を検証した.これら3種の抽出物の呈示により唾液アミラーゼ活性が低下した.生花の呈示では,気分状態が改善され,抽出物より優れた心理効果があった.生花と抽出物によって香気成分組成に違いがみられた.

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] バラ‘ウィッシング’の生花およびハイドロゾルがヒトに与える生理・心理的影響2013

    • 著者名/発表者名
      富 研一・坂口絵理・上田早紀・林 孝洋
    • 学会等名
      園芸学会平成25年度秋季大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      20130920-20130922

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi