• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

シアロ糖鎖を足場とする新機能分子の創製と革新的利用技術の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22380067
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物生産化学・生物有機化学
研究機関岐阜大学

研究代表者

木曽 真  岐阜大学, 応用生物科学部, 特任教授 (90092931)

研究分担者 石田 秀治  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (20203002)
連携研究者 鍔田 武志  東京医科歯科大学, 疾患生命科学研究部, 教授 (80197756)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードシアル酸 / 糖鎖 / ガングリオシド / DDS / ウィルス感染 / マイコプラズマ / CD22 / 創薬
研究成果の概要

シアル酸が結合した糖の鎖(シアロ糖鎖)は、糖脂質ガングリオシドや糖タンパク質の構成成分として細胞の表面に局在し、細菌毒素の侵入やウィルス感染の受容体として働くとともに、細胞間の接着、情報伝達、免疫応答、細胞の分化・増殖、がん化、炎症、神経疾患などと密接に関係している。本研究では、シアロ糖鎖複合体の実践的合成法の開発による糖鎖ライブラリーの構築と構造活性相関研究に基づいて、糖鎖薬物送達システム(糖鎖DDS)を展開し、蛍光ガングリオシドを用いて細胞膜の分子間相互作用の仕組みを解明した。また幹細胞に発現する糖鎖の働きを新たな手法で追究した。

自由記述の分野

糖鎖工学、ケミカルバイオロジー

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi