研究課題/領域番号 |
22405041
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
菊池 眞夫 千葉大学, 大学院・園芸学研究科, 教授 (10241944)
|
研究分担者 |
高垣 美智子 千葉大学, 大学院・園芸学研究科, 教授 (00206715)
丸山 淳史 千葉大学, 大学院・園芸学研究科, 准教授 (90292672)
倉内 伸幸 日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (00256835)
|
キーワード | 環境浄化 / 緑の革命 / ネリカ / ウガンダ / 農業生態 / 湿地 / 水稲 / 陸稲 |
研究概要 |
サブサハラ・アフリカ(SSA)における緑の革命を実現するための諸条件を明らかにするため、本年度は以下の研究を計画し、実施した。(1)SSAの農業を生産・消費の両面から精査し、主幹的作物であるコメについて、SSA農業におけるその位置づけ並びに緑の革命の必要性を明らかにする、(2)灌漑開発は、SSAの緑の革命においても同様な役割を期待されているが、アジアと大きく異なる環境の下で、いかなる灌漑開発が社会経済的並びに環境保全的な観点から適切であるかを明らかにする、(3)SSAの畑作作付体系の中に新作物としてネリカ米(陸稲)を導入する可能性並びにそれがもたらす社会経済的・環境的帰結を明らかにする、(4)畑作作付体系の中でコメの最適栽培方法を明らかにする、(5)開発された低投入環境保全型陸稲技術を農家に普及する効果的方法を明らかにする、(6)SSAで進んでいるネリカ米を含む食料作物、野菜や花卉等の園芸作物作付の拡大が環境に与える影響を明らかにする。(1)については、既往研究の整理、二次資料の収集を終わり、SSA各国においてコメは極めてマイナーな作物であるが、都市部を中心とする需要が急増しており、現金作物として農家にとって重要な作物となっていることが明らかとなった。(2)に関しては既往文献、一次資料、二次資料を用い、SSAにとって適した灌漑開発は大規模プロジェクトではなく、雨水収穫、圃場における土壌水分の活用を図るマイクロ灌漑を含む小規模灌漑開発であることを明らかにした。(3)についてはパイロット農家調査より、ネリカ技術が小農に適したものであり、農家所得の向上、農村における貧富の格差の縮小に貢献することが明らかになった。これらの結果をさらに検証するために、より大きな規模で調査を実施する準備を進めた。(4)については圃場試験を開始し、(5)については予備調査を実施した。(6)については、ビクトリア湖の水質変化から農業の環境負荷の変化を推定するための資料収集を行った。
|