研究課題/領域番号 |
22500550
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 昭和薬科大学 |
研究代表者 |
吉永 真理 昭和薬科大学, 薬学部, 教授 (20384018)
|
連携研究者 |
野井 真吾 日本体育大学, 体育学部, 教授 (00366436)
木下 勇 千葉大学, 園芸学研究科, 教授 (80251148)
和気 則江 琉球大学, 医学部, 講師 (90315474)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
キーワード | 共感性 / 行動制御力 / アクション・リサーチ |
研究概要 |
幼児期の遊びと発達の関連性について、 Go/No-go 装置と質問紙調査により検討した。 調査結果より 4 歳から 5 歳にかけて行動制御力が発達することが確かめられた。4 歳時点では遊び活動により Go/No-go 結果が不活発型からその他の型になる子の割合が高かった。 5歳時点では日ごろから活発な身体活動をしている子どもに遊びの効果が多く表れた。入学後の適応については、3 年間追跡調査できた例数が少なかったものの、5 歳時点で活発型を示していた子どもで入学後測定でも活発型もしくはおっとり型を示す子ども
|