• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

教員の指導力を高める天体望遠鏡と太陽に関するデジタル・データベースの構築と検証

研究課題

研究課題/領域番号 22500807
研究機関滋賀大学

研究代表者

大山 政光  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (80332716)

キーワード科学教育 / 天文 / 太陽物理学
研究概要

現職教員にとって、小・中学校現場にある小型望遠鏡を使用することは難しいと言われる。これは、望遠鏡のセットの仕方や使用の仕方が分からないためである。そこで、今年度は、小型望遠鏡のセッティングに関しての解説動画を作成した。作成にあたっては、初心者が直面する困難な点を調べ、その対処法を盛り込んだ。さらに、現職教員が学校現場で使用することを想定し、誤った使用による子どもや望遠鏡への危険も盛り込んだ。これらの視点により教員が安心して安全に使用できるようになるため、大きな意義がある。
太陽の教育用データの作成にあたっては、今年度は子どもの反応のいい現象や興味のある現象を調べ、その現象について人工衛星で観測されたデータを用いて動画作成を行った。
地上観測においても人工衛星のデータと同じように見えると誤解している教員もいる。そこで、比較するために地上でも太陽観測できるように整えた。なお、計画の1つであったカルシウム線観測は、購入予定であったカルシウム線太陽望遠鏡が製造中止となったため、今年度の購入とカルシウム線での観測及びデータ取得を断念した。

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi