研究概要 |
細胞内のポリアミン濃度が高値となるとアンチザイム(AZ)が翻訳フレームシフト機構によって発現することを利用し、AZ のフレームシフト配列を 2 つの蛍光タンパク質(ECFP, Keima-Red)の間に連結したコンストラクトを作製し培養細胞に導入した。しかし、ポリアミンにより促進される翻訳フレームシフトのプロダクトである Keima-Red の発現がほとんど確認されず、ポリアミン応答性に問題があった。そこでN末端に HA-タグを付加し、アンチザイム1 遺伝子の全配列と蛍光タンパク質EGFP の単独使用のコンストラクトに改良すると、ポリアミンの添加に対し EGFP の蛍光強度の明らかな増加が観察された。また、細胞内のフレームシフトプロダクトの発現解析からもポリアミンによる明らかな発現上昇がみられた。培養細胞レベルでのポリアミン応答の詳細な解析を継続中である。
|