研究課題/領域番号 |
22510049
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境影響評価・環境政策
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
勝矢 淳雄 京都産業大学, 名誉教授 (00065848)
|
研究分担者 |
河野 勝彦 京都産業大学, 文化学部, 教授 (50103718)
山岸 博 京都産業大学, 総合生命科学部, 教授 (10210345)
野村 哲郎 京都産業大学, 総合生命科学部, 教授 (50189437)
|
連携研究者 |
遊磨 正秀 龍谷大学, 理工学部, 教授 (80240828)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
キーワード | 賀茂地域 / 住民との協働 / 人間の尊厳 / スグキナ / ミズナ / 野沢菜 / ナミテント ウ / アユ |
研究概要 |
危機におかれた人間の尊厳を「種」と「個」の人間に分けて検討した。住民との協働が可能である地域の必要条件と、反対者への丁寧な対応の波及効果について明らかにした。京都の特産のミズナと野沢菜の交雑後代における変異とスグキナの関係を調べた。ナミテントウの調査を実施し、温暖化と生物多様性について考察した。河川に対する人為的作用は琵琶湖産アユの産卵に対して正負両面の影響を与えていることを示唆した。
|