• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

パリという首都風景の誕生 ―フランス大革命から世界大恐慌まで―

研究課題

研究課題/領域番号 22520326
研究機関上智大学

研究代表者

澤田 肇  上智大学, 文学部, 教授 (60235471)

研究分担者 南 明日香  相模女子大学, 学芸学部, 教授 (20329212)
五十嵐 太郎  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40350988)
栗田 啓子  東京女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80170083)
北山 研二  成城大学, 文芸学部, 教授 (90143130)
研究期間 (年度) 2010-10-20 – 2013-03-31
キーワードパリ / 首都 / 風景 / 文学 / 比較文化 / 経済史 / 建築 / 美学
研究概要

本研究課題への科学研究費補助金は最終年度を迎えるため、それまでの2年間の調査研究では十分にカバーできなかった領域あるいは時代について検討するため、ゲスト・スピーカーによる発表を含む、2回の研究会を開催した。開催日時と発表題目は、以下のとおりである。
第1回研究会 2012年7月14日(土)「エミール・ゾラとパリの創出」小倉孝誠(慶應義塾大学文学部教授)
第2回研究会 2012年11月17日(土)「監獄改革と首都改造」梅澤礼(日本学術振興会特別研究員)、「絵画の中のパリ 印象派から後期印象派へ」林道郎(上智大学国際教養学部教授)
文学におけるパリについては、2010年に開催したシンポジウムにおいて、澤田がバルザックの中のパリを検討した。2012年の研究会で、小倉はゾラの中の19世紀後半のパリを分析した。この二人の作品を対照することにより、両作家が国内外においてパリ観の形成に決定的な働きをしたことが明らかになった。都市の環境整備に関する思想は分野を超えて普及し新たな景観を生むことを、梅澤は当時最新の刑務所という司法と建築の交わる場を例に論証した。林は、パリのイメージの普及が印象派と後期印象派の絵画作品によって、質と量の両面においてそれまでとは異なる新たな次元を迎えたと解説した。
議論の過程で、自らにふさわしいイメージを自己増殖していくかのような都市風景を構築するパリのダイナミズムが、複数の異なる専門分野からのアプローチを組み合わせることで一層浮き彫りになることを確認できたことは大きな成果であった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 描写が再生する日本の風土2013

    • 著者名/発表者名
      南明日香
    • 雑誌名

      国際日本文学研究集会会議録

      巻: 36 ページ: 145-157

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベル・エポックにおける「社会経済」-パリとナンシィを歩く2013

    • 著者名/発表者名
      栗田啓子
    • 雑誌名

      中央評論(中央大学)

      巻: 282 ページ: 26-35

  • [雑誌論文] 幻想はロマン主義の特性か? -バルザックと同時代の画家たち-2012

    • 著者名/発表者名
      澤田肇
    • 雑誌名

      上智大学仏語・仏文学論集

      巻: 46 ページ: 37-63

  • [雑誌論文] L'art en excès2012

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究(成城大学文学研究科)

      巻: 32 ページ: 3-32

  • [雑誌論文] オリエンタリズムはグローカル現象なのか(その1)2012

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      文化表象のグローカル -研究成果中間報告書(成城大学グローカル研究センター)

      巻: 1 ページ: 3-24

    • 査読あり
  • [学会発表] バルザックとゴーチエ ―二人の作家とオペラ―

    • 著者名/発表者名
      澤田肇
    • 学会等名
      ソフィア国際シンポジウム《テオフィル・ゴーチエと19世紀芸術》
    • 発表場所
      上智大学
  • [学会発表] Le rêve et la réalité de la ville en transition

    • 著者名/発表者名
      南明日香
    • 学会等名
      Université d’automne des Pays d’Asie du Nord-Est UNIFA 2
    • 発表場所
      杭州師範学校
    • 招待講演
  • [図書] 上智大学出版2013

    • 著者名/発表者名
      澤田肇
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      フランス・オペラの魅惑 舞台芸術論のための覚え書き
  • [図書] ミネルヴァ書房2012

    • 著者名/発表者名
      栗田啓子(経済史学会)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      古典から読み解く経済思想史
  • [備考] シンポジウム「パリという首都風景の誕生 ~フランス大革命から世界大恐慌まで~」

    • URL

      http://www.erp.sophia.ac.jp/Projects/ocw/lecture/lecture/110129lecture/110129lecture.html

  • [備考] シンポジウム「パリという首都風景の誕生 ~フランス大革命から世界大恐慌まで~」第2回

    • URL

      http://www.erp.sophia.ac.jp/Projects/ocw/lecture/lecture/111015lecture/111015lecture.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi