• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

名詞の形式化・文法化にみる日本語の構文構造史

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22520464
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関名古屋大学

研究代表者

宮地 朝子  名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (10335086)

研究分担者 片岡 喜代子  神奈川大学, 外国語学部, 准教授 (80462810)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード国語学 / 文法化 / 助詞 / 助動詞 / 非存在文 / 叙述 / 形式名詞 / とりたて
研究成果の概要

現代日本語では名詞由来の機能語が一大類型をなしつつ、①否定極性を持つ助詞、②(極性のない)限定の助詞、③助動詞の3タイプに分化している。本研究では①の「切り>キリ」「外>ホカ」、②の「丈>ダケ」、③の文末名詞文等の史的過程を観察し、形式化・文法化の基盤となる構造と、機能語化とその分化の制約条件を考察した。その結果、新機能は形式化とともに進行する属性、量、除外等の名詞句としての意味特性の獲得が、分化には由来名詞の語彙的意味が、それぞれ強い制約条件となることがわかった。

自由記述の分野

日本語学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi