• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

メタ認知促進のための学習支援法の開発と実践的活用に関する統合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22520632
研究機関創価大学

研究代表者

大崎 さつき  創価大学, 文学部, 准教授 (70546366)

研究分担者 山本 成代  創価大学, ワールドランゲージセンター, 講師 (40460092)
キーワードメタ認知 / 自律研究 / 動機づけ研究
研究概要

前年度(平成22年度)の研究において、日本人学習者が自律的に英文を読解する際のメタ認知的活動を明らかにするために、読解時の辞書検索行動に使用されている方略を観察・分析し、その結果に基づき課題遂行におけるメタ認知的活動をモデル化(図式化)した。今年度は、そのモデルを基に、メタ認知向上のための訓練方法として、辞書を使用しながら自律して読解を進めるためのチェックリストを開発した。また、前年度は、メタ認知促進のためのひとつの方法として「ディクトグロス」という学習活動を中心に研究を進めた。その結果、文章復元作業の段階で、グループ作業時には学習者たちの言語問題(文法・語彙)などに関しての対話が多くおこり、これが学習者のメタ言語能力の育成に役立つのではないかという見通しを得た。また、学習者がディクトグロス後に自分の学習活動を省察シートに記入することにより、深い省察が行われることも観察された。この結果を受けて、今年度は、文章復元という作業を成功させるためには教員の支援が必要であることから教員からの学習支援法の開発に取り組んだ。メタ認知能力向上のための授業での具体的な学習法を、ディクトグロス活動を通して明確にし、さらに学習者が達成感を得られるように「足場作り」(scaffolding)を強化した。具体的には、系統だった支援方法を確立させるために、ディクトグロス活動を行う上で、文章復元がより可能になるような学習者のレベルに合わせたディクトグロス・シートの開発のために、中位層・下位層クラスを対象に幅広くディクトグロスを試行した。その結果、中位層・下位層の学習者を対象にしたディクトグロス・シートが完成し、これにより教員からの学習支援法を明確に提示することができた。また、この学習者レベルに合わせたディクトグロス・シートの開発により、学習者のメタ認知能力向上の補助だけではなく、教員が活性化した授業を行う際のひとつの効果的な教授法を提示できたと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、(1)学習者へのメタ認知向上の訓練方法の開発による学習支援と、(2)学習者の学習意欲を喚起する教員からの支援方法の2本立てて研究を進めている。(1)においては自律的に英文を読むための訓練方法の開発を進めており、(2)においては、ほぼ当初の計画を終え、まとめの段階に入っている。

今後の研究の推進方策

今後は、上記(1)の開発のために実証研究を実施し、どのようにメタ認知が向上していくのかを観察しながら、メタ認知能力向上の支援法を明確化する。また、(1)(2)のメタ認知向上のためのひとつの学習支援法として、広く教育関係者に知ってもらうために学会発表やワークショップなどを行っていく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] ディクトグロスを取り入れた英語授業の有効性2011

    • 著者名/発表者名
      山本成代
    • 雑誌名

      MEDIA, ENGLISH AND COMMUNICATION

      巻: No.1(通巻第50号) ページ: 119-135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dictogloss Activities through Collaborative Dialogue for Lower-Level Students2011

    • 著者名/発表者名
      山本成代
    • 雑誌名

      リメディアル教育研究

      巻: 第6巻第2号 ページ: 41-50

    • 査読あり
  • [学会発表] ディクトグロス(dictogloss)を活用した英語授業ワークショップ2012

    • 著者名/発表者名
      山本成代・臼倉美里
    • 学会等名
      日本メディア英語学会東日本地区研究大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] 自律的辞書スキル育成のために~チェックリスト開発の意義2012

    • 著者名/発表者名
      中山夏恵・大崎さつき
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第1回関東・甲信支部大会
    • 発表場所
      早稲田大学11号館4階会議室
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] ディクトグロスを活用したフォーカス・オン・フォームを効果的に取り入れた授業2011

    • 著者名/発表者名
      山本成代
    • 学会等名
      第一回日本メディア英語学会年次大会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      2011-10-23
  • [学会発表] ディクトグロスを活用した英語授業ワークショップ-協同学習による学生参加型授業の実践2011

    • 著者名/発表者名
      山本成代
    • 学会等名
      第7回日本リメディアル教育学会全国大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2011-09-03
  • [学会発表] Language proficiency and meta-cognition : Focusing on the case of learners' receptive dictionary search2011

    • 著者名/発表者名
      中山夏恵
    • 学会等名
      The 16^<th> World Congress on Applied Linguistics
    • 発表場所
      Beijing Foreign Studies University
    • 年月日
      2011-08-27
  • [学会発表] ディクトグロスを使ったCollaborative Dialogueを推進するグループワークの紹介2011

    • 著者名/発表者名
      山本成代
    • 学会等名
      第5回JACET関東支部大会シンポジウム「CLTの日本への文脈化について」
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2011-06-26

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi