• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

「行為-出来事」場面におけるMENTALIZINGの発達過程の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22530713
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

中野 茂  北海道医療大学, 心理科学部, 教授 (90183516)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードMentalizing / 出来事 / 三項関係 / インターサブジェクティビティ / 乳児
研究概要

本研究は、mentalizing の発達起源・過程を「母親-コト-乳児」の三項関係から再考することを目的としている。資料の収集は 50 名の母子の 3、5、8、12、15か月時点でのやりとりの縦断観察によった。結果から、3,5か月では「子:物を見る(ILO)→母:同じ物を見る」、8か月では「ILO→母:物をドラマ化する(MDO)」、12、15 か月では「ILO→MDO→子が操作」 と変わることが認められた。このように 8 か月頃から母親はドラマ化によってコトを生み出すようになり、子どもの mentalizing が発達していくことが示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 生涯発達心理学研究

    • 著者名/発表者名
      中野 茂
    • 雑誌名

      白百合女子大学生涯発達研究教育センター紀要

      巻: 第5号(印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] Events and mentalizing in infancy: From the "person-thing-person" to the "person-event-person" joint attention2013

    • 著者名/発表者名
      Nakano, S
    • 学会等名
      The 16th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      Lausanne, Switzerland
    • 年月日
      2013-09-06
  • [学会発表] 遊び研究の現在2012

    • 著者名/発表者名
      中野 茂
    • 学会等名
      日本発達心理学会 24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] Intersubjectivity とAttachment2012

    • 著者名/発表者名
      中野 茂
    • 学会等名
      日本発達心理学会 23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-03-10
  • [図書] 発達心理学ハンドブック

    • 著者名/発表者名
      中野 茂 遊び 田島信元他
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      福村出版
  • [図書] 遊び研究の現在, 遊びの保育心理学

    • 著者名/発表者名
      中野 茂, 小山正高他(編)
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      川島書店

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi