• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

3Dアニメーションを中心としたCG表現指導法の一般化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22530966
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関三重大学

研究代表者

上山 浩  三重大学, 教育学部, 教授 (90223510)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード美術教育 / 子どものCG表現 / 3Dアニメーション / メディアリテラシー / モデリング / 両眼立体視 / 協同学習 / 学びの共同体
研究概要

本研究は,美術教育教材としての3Dアニメーション制作を普通教育課程において一般的に実施可能とするための基礎研究の一部である。その成果として,3DCG教材と3D立体視との図るべき関係の提案,マルチプラットフォーム対応のフリーウエアを中心とした3DCG表現システムおよびマルチスクリーンを用いた協同学習に対応する学習支援システムの開発,およびそれを用いた学級規模に近い学習者数での教育活動からその実効性と課題等を示した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 3Dアニメーションを中心としたCG表現指導法の一般化II- 協同学習の機能を活かした指導法の展開-2013

    • 著者名/発表者名
      上山 浩
    • 雑誌名

      美術教育学(美術科教育学会誌)

      巻: 34 ページ: 91-106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3Dアニメーションを中心としたCG表現指導法の一般化 I-協同学習の機能を活かした指導法の導入-2012

    • 著者名/発表者名
      上山 浩
    • 雑誌名

      美術教育学(美術科教育学会誌)

      巻: 33 ページ: 107-119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3Dアニメーションを中心としたCG表現指導法の一般化 I -「3D=両眼立体視」環境の一般化と3DCG表現-2011

    • 著者名/発表者名
      上山 浩
    • 雑誌名

      美術教育学(美術科教育学会誌)

      巻: 32 ページ: 55-67

    • 査読あり
  • [学会発表] 3DCG表現指導における協同学習の成立2013

    • 著者名/発表者名
      上山 浩
    • 学会等名
      第35回美術科教育学会島根大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2013-03-28
  • [学会発表] 協同学習の機能と3DCG表現指 導2012

    • 著者名/発表者名
      上山 浩
    • 学会等名
      第34回美術科教育学会新潟大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] 「3D=両眼立体視」環境と3DCG表現指導2011

    • 著者名/発表者名
      上山 浩
    • 学会等名
      第33回美術科教育学会富山大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-03-26

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi