• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

クロマティック赤方偏移とホモトピー論的代数幾何

研究課題

研究課題/領域番号 22540087
研究機関岡山大学

研究代表者

鳥居 猛  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (30341407)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード安定ホモトピー圏 / クロマティック赤方偏移 / ホモトピー論的代数幾何 / ホモトピー固定点スペクトラム / Adamsスペクトル系列 / HKR指標 / Morava E理論 / Chern指標
研究概要

前年度に引き続き安定ホモトピー圏の局所的・大域的構造、特にクロマティック赤方偏移現象について理解を深めることを目標として研究を行った。安定ホモトピー圏は複素ボルディズムMU_*(-)によりMU_*(MU)余加群の圏にうつされる。複素ボルディズムと形式群との関係により、MU_*(MU)余加群の圏は形式群のモジュライ空間上の層の圏と同一視することができる。また安定ホモトピー圏における射の集合はAdams-Novikovスペクトル系列により調べることができるが、そのE_2項はMU_*(MU)余加群の導来関手により記述することができる。このことは安定ホモトピー圏はMU\wedge MU余加群スペクトラムの導来圏と密接な関係があることを示唆している。さらに安定ホモトピー圏をMorava K理論K(n)でBousfield局所化した圏はAdams-Novikovスペクトル系列のK(n)局所化を通して、Morava E理論E_nとその安定化群G_nにより調べることができる。Morava E理論E_nは球面スペクトラムSのK(n)局所化L_{K(n)}S上のK(n)局所pro-G_n-Galois拡大と考えることができる。この場合L_{K(n)}(E_n\wedge E_n)余加群スペクトラムの圏は離散G_nスペクトラムの圏におけるK(n)局所E_n加群のなす部分圏と同値になる。今年度は可換S代数のE局所pro-G-Galois拡大A\to Bに対して、A加群の圏から離散G作用付きB加群の圏への自然な関手について考察し、この関手が埋め込みになるための十分条件を得た。このことからK(n)局所化圏が離散G_nスペクトラムの圏におけるK(n)局所E_n加群のなす部分圏に埋め込むことができることを示した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Rational homotopy type of the moduli of representations with Borel mold2012

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Nakamoto and Takeshi Torii
    • 雑誌名

      Forum Mathematicum

      巻: 24 ページ: 507-538

    • DOI

      10.1515/form.2011.071

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Every K(n)-local spectrum is the homotopy fixed points of its Morava module2012

    • 著者名/発表者名
      Daniel G Davis and Takeshi Torii
    • 雑誌名

      Proceedings of the American Mathematical Society

      巻: 140 ページ: 1097-1103

    • DOI

      10.1090/S0002-9939-2011-11189-4

    • 査読あり
  • [学会発表] 可換S代数のGalois拡大と加群の圏の埋め込みについて

    • 著者名/発表者名
      鳥居 猛
    • 学会等名
      ホモトピー論シンポジウム
    • 発表場所
      山口大学
  • [学会発表] On K(1)-local topological modular forms

    • 著者名/発表者名
      鳥居 猛
    • 学会等名
      SGAD2012 Geometrical perspective of topological modular forms
    • 発表場所
      東京大学

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi