研究課題
基盤研究(C)
心不全や高血圧の際に心房細動が生じやすいことは知られていたが、そのメカニズムは解明されていなかった。我々は、心房筋に伸展刺激を加えると心房筋が一過性にATPを放出すること、そのATPがマクロファージを遊走因子となることを発見した。マウスの心房伸展モデルでは、マクロファージの浸潤に続いて心房の炎症と線維化が生じ、心房頻拍が誘発された。ATP放出に寄与していたのはPannexin-2を中心とするギャップジャンクションファミリーチャネルであり、このチャネルの阻害薬は心房の炎症、線維化、頻拍を抑制した。このメカニズムは心房伸展の際の心房細動発症に重要であると考えられる。
すべて 2013 2012 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (10件) 図書 (1件) 備考 (2件)
Acta Cardiologica Sinica
巻: 29 ページ: 226-234
巻: 29 ページ: 217-225
Circ. J
巻: 77 ページ: 626-631
https://www.jstage.jst.go.jp/article/circj/77/3/77_CJ-12-1025/_article
J Pharmacol Sci
巻: 120 ページ: 296-304
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jphs/120/4/120_12202FP/_article
J Cardiovasc Magn Reson
巻: 14 ページ: 85
doi:10.1186/1532-429X-14-85.
J Am Coll Cardiol
巻: 60 ページ: 1103-1110
doi:10.1016/j.jacc.2012.04.042.
Pacing Clin. Electrophysiol
巻: 35 ページ: e353-5
doi:10.1111/j.1540-8159.2012.03405.x.
巻: 14 ページ: 1
doi:10.1186/1532-429X-14-1
Biochem Biophys Res Commun
巻: 398 ページ: 284-9
doi:10.1016/j.bbrc.2010.06.082.
http://www.tmd.ac.jp/gradh/bi/index.html
http://www.tmd.ac.jp/mri/cph/index.html