研究課題
基盤研究(C)
ODは起立循環反応が異なる4つのサブタイプがこれまでに報告されている。我々は非侵襲的連続血圧・心拍反応と近赤外分光計による脳血流を評価し、さらに新しい2つのサブタイプ、すなわちHyper-response型、脳血流低下型の存在を見出した。OD症状を持つ疾患群478名における各サブタイプの頻度は、起立直後性低血圧22.8%、体位性頻脈症候群20.7%、遷延性起立性低血圧5.0%、神経調節性失神1.0%、Hyperresponse型9.4%、脳血流低下型5.6%であった。新しいサブタイプはODの15%を占めると考えられ、新しい診断・治療法の開発が必要である。MemCacによる自律神経機能解析では、POTSは立位で著しい低下を認め、迷走神経活動の異常減少が推測された。Head-uptilttrainingを実施したところ、POTSにおいて治療効果を認め、起立後の心拍増加の改善、起立時間の延長を認め、臨床的に有用と考えられた。
すべて 2013 2012 2011 2010
すべて 雑誌論文 (45件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)
子どもの心とからだ
巻: 21巻 1号 ページ: 219-222
治療ガイドライン
巻: 21巻 1号 ページ: 215-218
巻: 21巻 1号 ページ: 191-214
巻: 21巻 1号 ページ: 166-171
巻: 21巻 1号 ページ: 157
巻: 21巻記念号 ページ: 28-34
自律神経
巻: 49巻 2号 ページ: 103-108
臨牀と研究
巻: 89巻 5号 ページ: 601-607
Equilibrium Research
巻: 71巻 2号 ページ: 53-60
小児科臨床
巻: 65巻 4号 ページ: 909-915
巻: 49 ページ: 203-205
Pediatr Int
巻: 54 ページ: 829-837
BioPsychoMed J
巻: 6 ページ: 6
doi:10.1186/1751-0759-6
A Pilot Study. Behavioural and Cognitive Psychotherapy
ページ: 1-15
小児内科
巻: 43巻増刊 ページ: 617-620
Pediatr Int.
doi: 10.1111/j.1442-200X.2011.03543.x. [Epub ahead of print]
JIM: Journal of Integrated Medicine
巻: 21巻 10号 ページ: 812-815
日本自律神 経学会総会プログラム・抄録集 64 回
ページ: 83
日本自律神経学会総会プログラム・抄録集64 回
ページ: 50
日本自律神経学会総会プログラ ム・抄録集 64 回
ページ: 49
巻: 48巻 3号 ページ: 229
日本心療内科学会誌(1342-9558)
巻: 15巻 2号 ページ: 109
心電図(0285-1660)
巻: 31巻 ページ: S-2-4
巻: 8巻2号 ページ: 170
巻: 48巻 2号 ページ: 170
巻: 48巻 2号 ページ: 169
巻: 48巻 2号 ページ: 165
日本自律神経ドダイジェスト 小児 起立性調節障 害(解説/特集)。
巻: 治療 93巻臨増 ページ: 202-203
小児科学レクチャー
巻: 1巻 1号 ページ: 217-220
臨牀と研究(0021-4965)
巻: 88巻 3号 ページ: 287-292
日本小児科学会雑誌(0001-6543)
巻: 115巻2号 ページ: 475
各ライフステージへの対応 小児・若年者の低血圧症(解説/特集)。治療(0022-5207)
巻: 92巻11号 ページ: 2566-2571
教育と医学
巻: 58巻 12号 ページ: 1172-1181
日本医事新報(0385-9215)4520号
ページ: 78-79
綜合臨床(0371-1900
巻: 59巻11号 ページ: 2243-2247
小児内科(0385-6305) 42巻増刊
ページ: 445-449
日本自律神経学会総会プログラム・抄録集63回
ページ: 208
日本自律神経学会総会プロ グラム・抄録集 63 回
ページ: 206
日本自律神経学会総会プ ログラム・抄録集 63 回
日本自 律神経学会総会プログラム・抄録集 63 回
ページ: 199
ページ: 109