• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

拮抗的レセプター抗体によるIL-31の機能制御

研究課題

研究課題/領域番号 22591230
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

斎藤 三郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (10186934)

研究分担者 秋山 暢丈  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (00338865)
キーワードIL-31 / IL-31レセプター / 抗体
研究概要

本年度は,IL-31レセプターA(IL-31RA)に結合できるポリクローナルおよびモノクローナル抗体を作成して,いくつかのアトピー性皮膚炎モデルマウスにおけるIL-31レセプターの発現動態を解析し,さらにIL-31に対して拮抗的に作用するIL-31RAモノクローナル抗体をスクリーニングすることを目的とした.
IL-31RA抗体を作成するために,抗原としてIL-31RA蛋白のアミノ酸配列と高次構造から予測したmGPL65-88のペプチドを用いた.ポリクローナル抗体は,このペプチドとKLHのコンジュゲートをウサギに繰り返し免疫して作成した.このペプチド抗原に対してポリクローナル抗体が誘導されたかはELISA法にて確認した.さらに,この抗体は免疫組織化学的解析によりマウス上皮ケラチノサイト,毛根細胞,後根神経節細胞や脾臓細胞上のIL-31レセプターを認識することが明らかとなった.このことは,我々が予測したIL-31RA蛋白のペプチド配列はマウスIL-31RAに対するモノクローナル抗体を作成する上でも有用な抗原となることが示唆している.現在,この抗原をラットに繰り返し免疫して抗マウスIL-31RAラットモノクローナル抗体を作成中である.さらに,アトピー性皮膚炎モデルマウスNc/NgaのIL-31レセプター発現細胞の動態を解析している.さらに,アフィニティカラムを用いたポリクローナル抗体の精製を試みている.

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi