研究課題/領域番号 |
22591949
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 東北大学 (2012-2013) 自治医科大学 (2010-2011) |
研究代表者 |
国松 志保 東北大学, 大学病院, 助教 (80301563)
|
研究分担者 |
原 岳 自治医科大学, 医学部, 非常勤講師 (40240717)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 緑内障 / 自動車事故 / ドラビングシミュレータ |
研究概要 |
70歳未満の後期緑内障患者(両眼ともハンフリー視野検査中心24-2プログラム(HFA24-2)MD-12dB以下)36名と年齢をマッチングした正常者36名に、緑内障患者用ドライビングシミュレータを施行した。また、左右HFA24-2結果より両眼視野(IVF)を作成した。 14場面のうち、各場面別の事故率(事故件数/人数%)が、正常中高年が後期緑内障群に比べて有意に多い4場面では、シミュレータ画面にIVFの52領域を重ねたところ、対象物の先端およびその近傍の軌跡のある領域の一部では、事故を起こした群と起こさなかった群の間で、視野感度に有意差があり、視野障害と自動車事故が関係していることが証明できた。
|