• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ICU病棟におけるクリティカルケア看護のエスノグラフィー

研究課題

研究課題/領域番号 22592441
研究機関三重大学

研究代表者

小幡 光子  三重大学, 医学部, 教授 (50264346)

キーワードICU / クリティカルケア / エスノグラフィー
研究概要

第一段階では文献調査((1)急性期医療・クリティカルケア領域における「看護実践及び看護の在り方」に関する内外の文献(2)ケア・ケアリング・感情労働や専門職論等の看護関連の学際的文献(3)研究方法に関する文献)を行い、フィールドワークの時期・期間・時間の設定、フィールドの周辺状況の把握や研究協力者との信頼関係を作るための準備をした上で、三重大学医学部倫理委員会審査を受け承認(7月)を得た。また、5月には英国サリー大学のパム教授と【感情労働】に関わる概念、そのための調査内容について意見交換を行なった。6月に、連携協力者に本研究の研究方法であるエスノグラフィーに関してスーパービジョンを受け、調査の枠組み及び調査内容のマトリックスを作成した。
第二段階として、8月よりA大学付属病院ICUにおいて、プレ調査を数回実施、調査方法と内容について検証し再構成を図り、現在まで延べ13日間のフィールドワークを実施した。この調査結果を整理する中で、観察者としての方法はほぼ体得できた。現在、エスノグラフィー手法による記述について模索中である。今後、このワークをベースに、観察調査記述のためのガイドライン・フォーマットを洗練させ、面接調査のための半構成的質問紙を作成し、引き続きより精密な観察調査を行いながら、ICU病棟スタッフへの面接調査をすすめていく。
第三段階に向けて、2月には、もうひとつの調査対象施設であるK病院看護部長・ICU看護師長と研究打ち合わせを行った。今後、H23年度からの本調査に向け、K病院倫理委員会審査申請手続きを行う予定である。

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi