• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

腹膜透析療養者のエンドオブライフまでの継続ケアに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22592620
研究機関昭和大学

研究代表者

三村 洋美  昭和大学, 保健医療学部, 准教授 (30382427)

研究分担者 古江 知子(田村知子)  昭和大学, 保健医療学部, 普通研究生 (00447137)
衣笠 えり子  昭和大学, 医学部, 教授 (10161522)
人見 裕江  宝塚大学, 看護学部, 教授 (30259593)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード腹膜透析 / エンドオブライフ / 地域連携 / セルフケア / QOL
研究実績の概要

平成22年度に地域連携で腹膜透析療養者のエンドオブライフまでの継続ケアの研修会・ワークショップを行い、平成23年度から平成26年はケースを継続支援を実施した。
本年度は、これまで継続支援をしたケースの最終的なモデルの検証を行いグランドモデルを基本として連携において在宅支援を可能とする要素を明確にした。今後は在宅療養場所として注目されている有料老人ホームを加えて、在宅支援の介入コンテンツを活用した介入とその評価を行った。さらにグランドモデルでの医療・福祉の専門職と家族や友人、近隣などの支援者の役割についてインタビュー調査を行って、役割の明確化を行った。医療・福祉専門職者には腹膜透析療養者のエンドオブライフまでの継続ケアに必要な教育内容を明らかにするためにインタビュー調査を行った。
結果、エンドオブライフまでの在宅支援の介入コンテンツの活用については、すべてのケースにおいて訪問看護師とケアマネジャが中心となって、支援者に何をするべきかを伝え、看取りまでの継続ケアのマネジメントを行っていた。本研究成果の介入コンテンツを提示したことで療養者の生活中心のケアの組み立てが行われていることが最終評価で明らかになった。また、インフォーマルである家族や友人、近隣の支援がなくては療養者の望む継続ケアが不可能であることが分かった。在宅で死亡した2事例ではインフォーマルの支援が多いことが特徴できであり、家族の負担感が低いことが分かった。医療・福祉専門職者の役割では、基幹病院の看護師の役割が特徴的であった。病院内だけではなく、療養者宅に出向く、福祉専門職者を訪問し医療的な情報を伝えるなど、橋渡しをするような役割を果たしていることが分かった。継続ケアに必要な教育内容では、福祉職には腹膜透析療法のモニタリングの方法、看護師には家族ケアに関する教育で特にグリーフケアについての教育が不可欠であることが分かった。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] 看護における「フィジカルアセスメント」の意義2015

    • 著者名/発表者名
      三村洋美
    • 雑誌名

      臨床透析

      巻: 31(3) ページ: 7-14

  • [雑誌論文] 疾患と看護がわかる本 慢性腎臓病2015

    • 著者名/発表者名
      三村洋美
    • 雑誌名

      クリニカルスタディ

      巻: 36(6) ページ: 102-105

  • [雑誌論文] PD療養者のセルフケア能力への看護介入パターンの検討(第一報)2014

    • 著者名/発表者名
      三村洋美,井上由衣,人見裕江
    • 雑誌名

      腎と透析 腹膜透析2014

      巻: 77別冊 ページ: 95-96

  • [雑誌論文] 実習に役立つ検査ガイド 腎生検2014

    • 著者名/発表者名
      三村洋美
    • 雑誌名

      クリニカルスタディ

      巻: 35(3) ページ: 198-200

  • [学会発表] PD療養者の生活ぶりと在宅支援2014

    • 著者名/発表者名
      三村洋美
    • 学会等名
      三河腹膜透析合併症対策講演会
    • 発表場所
      三河安城
    • 年月日
      2014-10-07 – 2014-10-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢PD療養者の終末期治療決定に関わる家族支援の一考察2014

    • 著者名/発表者名
      三村洋美
    • 学会等名
      第20回日本腹膜透析医学会学術集会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      2014-09-06 – 2014-09-07
  • [学会発表] 腎不全看護における倫理的ジレンマ2014

    • 著者名/発表者名
      三村洋美
    • 学会等名
      第2回兵庫県透析看護師勉強会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-08-03 – 2014-08-03
    • 招待講演
  • [学会発表] エンド・オブ・ライフケア 最期の一息まで看とどけること2014

    • 著者名/発表者名
      三村洋美
    • 学会等名
      日本腎不全看護学会 甲信越セミナー
    • 発表場所
      甲府
    • 年月日
      2014-07-27 – 2014-07-27
    • 招待講演
  • [学会発表] セルフケアの効果的支援を考える 高齢透析患者のセルフケアを高める支援と効果評価2014

    • 著者名/発表者名
      三村洋美
    • 学会等名
      第59回日本透析医学会学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-06-13 – 2014-06-15
  • [学会発表] 高齢PD療養者の倫理的課題2014

    • 著者名/発表者名
      三村洋美
    • 学会等名
      東北PD研究会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2014-04-05 – 2014-04-05
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi