研究課題
哺乳類Musashi1は神経幹細胞に強く発現するRNA結合蛋白質として同定され、Musashi1と相同性の高い配列を持つMusashi2も同定された。神経系における機能を明らかにするためMusashi2欠損マウスを作成し、解析を行ったところ、Musashi2欠損マウスは有意な感覚神経障害を伴っていた。中枢から末梢神経系まで詳細な組織学的解析を行ったところ、背側神経節から脊髄への感覚神経細胞の線維が減少していた。Msi2に結合する標的因子を検索したところPleiotrophinが同定された。Musashi2はPleiotrophinのmRNAに特異的に結合し、その発現を転写後レベルで促進していた。Musashi2欠損マウスではPleiotrophin蛋白質量の有意な減少を認めたため、本年度はPleiotrophin欠損マウスの温痛覚・触覚の軸索投射異常の解析および、感覚神経の異常を検証する行動学的実験を行うこととした。神経発生の際に3種類の感覚神経のうち、どの神経線維(Aβ線維=触覚、Aα線維=関節位置覚、C線維=温痛覚)が、脊髄後角のどの層へ神経線維連絡しているか、感覚神経の脊髄後角への投射領域の詳細な組織学的・電気生理学的な解析を行った。また、Pleiotrophin欠損マウスの触覚や温痛覚異常を検出する行動学的解析も行った。これまでに我々が明らかにしてきたMusashi2欠損マウスの組織学的および電気生理学的な投射異常や、hotplate testやvon Frey hair testなどの感覚神経の検査による触覚神経の異常と極めて近い所見がPleiotrophin遺伝子欠損マウスにおいても観察された。感覚神経ネットワーク形成の発生学的メカニズムにMusashi2およびPleiotrophinが重要な役割を担っている全貌が明らかになりつつある。
すべて 2011 2010
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)
Neurochemistry Research
巻: (e-pub)
Journal of Histochemistry and Cytochemistry
巻: 58(8) ページ: 721-730
Molecular Brain.
巻: 3 ページ: 31
International. Journal of Developmental Biology
巻: 54(8-9) ページ: 1287-1294