• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

RNAポリメラーゼII転写とリンクするp53制御機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22700878
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 腫瘍生物学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

川内 潤也  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (20544498)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードがん抑制遺伝子 / p53
研究概要

p53はヒトがんにおいてもっとも高頻度に変異が認められるがん抑制因子である。一方、PolIIを脱リン酸化し、新たな転写開始に向けてリセットする酵素の一つがFCP1であるが、本研究課題において、当該年度に以下の点を明らかにした。1.HeLaCellにおけるFCP1ノックダウンによって細胞増殖が著名に抑制され、p53が蓄積し、p21が活性化していた。さらにFCP1とp53のinvivoでの結合も示された。このことからgeneralな因子であるFCP1とp53に何らかのリンクが存在することが強く示唆された。2.FCP1には、RAP74(TFIIF)結合ドメイン、BRCTドメイン、FCPHドメイン、FCP1specificドメインがあるが、このp21の誘導にはTFIIF結合ドメインは必須ではなく、BRCTドメインは必要であることが分かった。一般にBRCTドメインはリン酸化タンパクと結合することが知られており、ここにFCP1の未知の基質が結合する可能性が示唆された。3.Breastcancercellline(MCF7)におけるDoxorubicinによるDNA傷害時には、FCP1ノックダウンによってp21誘導が抑制された。これらから、FCP1がPolII以外に脱リン酸化の基質を持ち、p53シグナル系の中で何らかの制御に関わっていることが強く示唆された。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Encyclopedia of Systems Biology Mechanism of Transcriptional Termination2012

    • 著者名/発表者名
      Kawauchi J, Kitajima S
    • 雑誌名

      Springer

    • DOI

      doi:10.1007/978-1-4419-9863-7

  • [雑誌論文] Transcriptional elongation factor elongin A regulates retinoic acid-induced gene expression during neuronal differentiation.2012

    • 著者名/発表者名
      Yasukawa T, Bhatt S, Takeuchi T, Kawauchi J, Takahashi H, Tsutsui A, Muraoka T, Inoue M, Tsuda M, Kitajima S, Conaway RC, Conaway JW, Trainor PA, Aso T.
    • 雑誌名

      Cell Rep

      巻: 2(5) ページ: 1129-36

    • DOI

      doi:10.1016/j.celrep.2012.09.031

  • [雑誌論文] Key role of ATF3 in p53-dependent DR5 induction upon DNA damage of human colon cancer cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Taketani K, Kawauchi J, Tanaka-Okamoto M, Ishizaki H, Tanaka Y, Sakai T, Miyoshi J, Maehara Y, Kitajima S.
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 31(17) ページ: 2210-21

    • DOI

      doi:10.1038/onc.2011.397

  • [雑誌論文] Co-transcriptional RNA cleavage provides a failsafe termination mechanism for yeast RNA polymerase I.2011

    • 著者名/発表者名
      Braglia P, Kawauchi J, Proudfoot NJ.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res.

      巻: 39(4) ページ: 1439-48

    • DOI

      doi:10.1093/nar/gkq894

  • [雑誌論文] Systems analysis of ATF3 in stress response and cancer reveals opposing effects on pro-apoptotic genes in p53 pathway.2011

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, Nakamura A, Morioka MS, Inoue S, Tamamori-Adachi M, Yamada K, Taketani K, Kawauchi J, Tanaka-Okamoto M, Miyoshi J, Tanaka H, Kitajima S.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 6(10) ページ: e26848

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0026848

  • [学会発表] ストレス反応におけるmammalianElonginAの特徴と役割2012

    • 著者名/発表者名
      井上允,川内潤也他
    • 学会等名
      第35回分子生物学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121200
  • [学会発表] p53非依存性Deathreceptor(DR)5発現誘導におけるATF3の機能2012

    • 著者名/発表者名
      五嶋大統,川内潤也他
    • 学会等名
      第35回分子生物学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121200
  • [学会発表] ストレス応答におけるP53-ATF3間の機能的相互作用とその働き2012

    • 著者名/発表者名
      枝川真、川内潤也他
    • 学会等名
      第35回分子生物学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121200
  • [学会発表] 感覚神経系の発生・分化における転写伸長因子ElonginAの役割2012

    • 著者名/発表者名
      安川孝史、川内潤也他
    • 学会等名
      第35回分子生物学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121200
  • [学会発表] ストレス誘導性転写因子ATF3とp53の機能的相互作用2012

    • 著者名/発表者名
      川内潤也他
    • 学会等名
      第71回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20120900
  • [学会発表] PolIICTD脱リン酸化酵素FCP1の細胞増殖に対する影響2011

    • 著者名/発表者名
      小高愛未、川内潤也他
    • 学会等名
      第34回分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20111200
  • [学会発表] ストレス反応におけるmammalianElonginAの特徴と役割2011

    • 著者名/発表者名
      井上允,川内潤也他、
    • 学会等名
      第34回分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20111200
  • [学会発表] 転写因子ATF3によるmicroRNAの発現制御機構2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木かおり、川内潤也他
    • 学会等名
      第33回分子生物学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20101200
  • [学会発表] PolIICTD脱リン酸化酵素FCP1の細胞増殖に対する影響2010

    • 著者名/発表者名
      小高愛未、川内潤也他
    • 学会等名
      第33回分子生物学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20101200
  • [備考]

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/mri/bgen/open.html

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi