• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

固相抽出-LC/MS法を用いた溶存有機物(DOM)の新規解析手法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22760411
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 土木環境システム
研究機関京都大学

研究代表者

日下部 武敏  京都大学, 大学院・工学研究科, 特定研究員 (40462585)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード溶存有機物 / 固相抽出 / LC/MS / 流域圏 / 湖沼
研究概要

本研究では、流域圏における溶存有機物の役割や機能の解明に向け、固相抽出法およびLC/MS法を組み合わせた解析手法の開発を行った。最終的に10種類以上の固相カートリッジを用いて実験的な検討を実施した結果、本研究で開発した固相抽出法では溶存有機物の分画と同時に、共存する無機塩類の除去・有機物の濃縮の効果が期待できるものであった。LCについては、サイズ排除モードによる分離が第一選択であることが明らかとなった

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 琵琶湖北湖表層における天然有機物(NOM)の分解特性2012

    • 著者名/発表者名
      日下部武敏、秋田泰典、大谷壮介、岡本高弘、早川和秀、清水芳久
    • 雑誌名

      環境システム計測制御学会誌

      巻: 17巻 ページ: 102-111

    • URL

      http://www.eica.jp/search/paper_read.php?id=1037

    • 査読あり
  • [学会発表] Seasonal Variation in Biodegradability of Natural Organic Matter (NOM) in the Northern Lake Biwa, JAPAN2012

    • 著者名/発表者名
      T. Kusakabe、Y. Akita、S. Otani、M. Nishida、T. Okamoto、K. Hayakawa、M. Minami、Y. Okumura、Y. Shimizu
    • 学会等名
      The IWA World Water Congress & Exhibition
    • 発表場所
      BEXCO、Korea
    • 年月日
      20120916-21
  • [学会発表] 琵琶湖北湖表層における天然有機物(NOM)の分解特性2012

    • 著者名/発表者名
      日下部武敏、秋田泰典、大谷壮介、岡本高弘、早川和秀、清水芳久
    • 学会等名
      第24回環境システム計測制御学会研究発表会
    • 発表場所
      横浜市開港記念会館
    • 年月日
      2012-10-26
  • [学会発表] Biodegradability of Lake Biwa Natural Organic Matters in Summer and Autumn2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Akita, T. Kusakabe, S. Otani, M. Nishida, T. Okamoto, K. Hayakawa, Y.Okumura, M. Minami, Y. Shimizu
    • 学会等名
      The 14th World Lake Conference
    • 発表場所
      Austin Convention Center、 USA
    • 年月日
      20111031-1104

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi