バイオレメディエーションに適用可能な「センサー搭載型汚染物質集積性環境浄化細菌」の開発を目指し、本年度は、主にPseudomonas KU-7株の2-ニトロ安息香酸(2-NBA)走化性の分子機構の解明を試みた。 Pseudomonas KU-7株の2-NBA分解系の制御遺伝子であるnbaR欠損株の走化性を調べたところ、2-NBAに対する走化性応答を示さなかった。この結果から、2-NBA走化性レセプターNbaYの発現は誘導的である、または、2-NBA走化性は代謝依存的である、あるいはその両者であるということが考えられた。そこで、代謝初発酵素遺伝子nbaA損株を構築したところ、nbaA^-株は、2-NBAに対する走化性応答を示さず、2-NBA走化性は代謝依存的であり、2-NBA走化性レセプターNbaYは、2-NBAではなく中間代謝物を認識することが示唆された。しかし、nbaA^-株を用いて2段階目以降の酵素活性を測定したところ、活性が検出されず、2-NBA代謝系の誘導物質が2-NBAではなく、代謝中間体であることが示唆された。従って、KU-7株の2-NBA走化性を分子レベルで理解するためには、代謝系の発現制御およびnbaYの発現制御の両方を総合的に解析する必要があると考えられる。そこで、次年度は、2-NBA分解系遺伝子発現制御系の全容解明を試みる予定である。 また、新たに環境汚染物質を認識する走化性センサー遺伝子を取得するために、新たに2-NBA分解菌の分解系遺伝子群を取得・解析した。その結果、分解系遺伝子近傍には、走化性レセプター遺伝子は存在せず、KU-7株は特異な例であることが示唆された。 最後に、海洋性細菌の環境汚染物質に対する走化性を調査するために、種々の環境汚染物質分解性海洋細菌の分離を行い多数の分解菌を取得した。
|