• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

中枢神経系におけるD-セリンの時空間動態の可視化解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22790244
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関東京大学

研究代表者

並木 繁行  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (90452193)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワードD-セリン / 蛍光イメージング
研究概要

D-セリンは神経細胞やグリア細胞から放出され、中枢神経系の興奮性シナプスの活性制御に関与している事が示唆されている。しかしながら、中枢神経系でのD-セリンがいつ、どこで放出され、どのようにしてシナプスの活性を制御しているのかという点は不明な点が多い。本研究ではこの問題にアプローチする為のD-セリンの蛍光イメージングに用いる蛍光プローブ開発の為に効率的な蛍光プローブの作製の開発と実際にそれを用いたD-セリンプローブの開発を行い、蛍光イメージングに向けて複数の有望なプローブを得ることができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Adiponectin and AdipoR1 regulate PGC-1・and mitochondria by Ca^<2+> and AMPK/SIRT12010

    • 著者名/発表者名
      Iwabu M, Yamauchi T, Okada-Iwabu M, Sato K, Nakagawa T, Funata M, Yamaguchi M, Namiki S, Nakayama R, Tabata M, Ogata H, Kubota N, Takamoto I, Hayashi YK, Yamauchi N, Waki H, Fukayama M, Nishino I, Tokuyama K, Ueki K, Oike Y, Ishii S, Hirose K, Shimizu T,
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 464 ページ: 1313-1319

    • DOI

      DOI:10.1038/nature08991

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Equally contributedImaging extrasynaptic glutamate dynamics in the brain2010

    • 著者名/発表者名
      Okubo Y, Sekiya H, Namiki S, Sakamoto H, Iinuma S, Yamasaki M, Watanabe M, Hirose K, Iino M
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 107 ページ: 6526-6531

    • DOI

      DOI:10.1073/pnas.0913154107

    • 査読あり
  • [学会発表] 蛍光性バイオセンサーの効率的作製法の開発2012

    • 著者名/発表者名
      瀧川健司、並木繁行、坂本寛和、廣瀬謙造
    • 学会等名
      第85回日本薬理学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2012-03-15
  • [備考]

    • URL

      http://www.neurobiol.m.u-tokyo.ac.jp/

  • [産業財産権] 酸性環境検出蛍光プローブ2011

    • 発明者名
      浦野泰照、長野哲雄、浅沼大祐、廣瀬謙造、並木繁行、高岡洋輔
    • 権利者名
      浦野泰照、長野哲雄、浅沼大祐、廣瀬謙造、並木繁行、高岡洋輔
    • 産業財産権番号
      特許、特願2011-194652、および、特願2012-46922
    • 出願年月日
      2011-09-07

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi